本当に本が読みたくなる読書のブログ

読書好きのための本当に読みたい本が見つかる書評ブログです。小説、実用書、ビジネス書ジャンルを問わず紹介。読書にまつわる豆知識のお話、文章の書き方のお話もありますよ。

人気タイムトラベル系小説にある3つの共通点

タイムトラベル系の小説に共通していること【ネタバレあり】


人気の小説の中には、時代を問わずにタイムトラベルを取り入れたストーリーの物語を見かけますよね。

何冊か読んでみると、ストーリーでのタイムトラベルの目的で「タイムトラベル系小説」と「タイムトリップ小説」の2つの種類に分けることができ、その1つ「タイムトラベル系小説」には3つの共通点を見つけました。

今回は、タイムトラベル系小説の3つの共通点のお話しをさせていただきます。

※この記事にはネタバレがあります。これから作品を読もうとされている方は、作品を読んでからお楽しみください。


タイムトラベル系小説とは?


タイムトラベル系小説とは、物語の中に過去や未来へ訪れることができるタイムトラベルが起こる小説です。

有名な作品では、川口俊和さんの『コーヒーが冷めないうちに』、重松清さんの『流星ワゴン』、筒井康隆さんの『時をかける少女』があり、映画化やドラマ化になる人気ジャンルの小説。

海外の作品にも多く、オードリー・ニッフェネガーさんの『きみがぼくを見つけた日』(The Time Traveler's Wife)は有名ですね。

東野圭吾さんの『ナミヤ雑貨店の奇蹟』をタイムトラベルに当てはめるかは、意見が分かれるかと思いますが、みなさんご存知の人気のある作品ですので、今回は含めることにします。

タイムトラベル系小説には、ストーリーの流れにタイムトラベルを取り入れ、知らなかったこ事実が分かる作品。

タイムトラベルそのものが目的で、現在や未来を変えるために登場人物がタイムトラベルを行う作品があります。

タイムトラベルを取り入れて、知らなかった事実を知る作品は川口俊和さんの『コーヒーが冷めないうちに』が当てはまります。

このジャンルを「“ストーリー型”タイムトラベル“系”小説」と呼ばせていただきます。

もう1つの、タイムトラベルそのものが目的の作品には重松清さんの『流星ワゴン』が当てはまります。

こちらは、タイムトラベルそのものが目的ですので「タイムトリップ小説」と呼ばせていただきます。

花水(hanami)の印象でしかありませんが、『コーヒーが冷めないうちに』など「タイムトラベル系小説」では、タイムトラベル前後で感情を動かされるシーンがあり映画化されるととても人気が出ると思えます。

タイムトラベルそのものが目的の『流星ワゴン』など「タイムトリップ小説」は、ストーリーが次々と変化するため連続ドラマに向いているのかなぁと思いました。



人気のタイムトラベル系の小説の3つの共通点


人気のタイムトラベル系小説、中でも『コーヒーが冷めないうちに』のようにストーリーの流れにタイムトラベルを取り入れ、知らなかったことが分かる「タイムトラベル系小説」には、3つの共通点があります。


タイムトラベル系小説の3つの共通点
①タイムトラベルの仕組みは書かれていない

②何らかの制限がある

③「現在」は変わらないけど「未来」は変わる

この3つが、タイムトラベルそのものが目的の「タイムトリップ小説」にはない共通点。

①タイムトラベルの仕組みは書かれていない

タイムトラベル系小説の1つ目の共通点は、タイムトラベルの仕組みが書かれていないことです。

SF小説では、「量子力学的エネルギー」「電磁的に生み出された時空の歪み」によってユーザーの精神構造だけを過去の………といった仕組みが紹介されています。

人気のタイムトラベル系小説では、具体的な仕組みのお話になることはほとんどありません。

技術のお話よりも、ストーリーを楽しんでもらう目的があるのでしょうね。


②何らかの制限がある

タイムトラベル系小説2つ目の共通点は、訪れた過去の世界で何らかの制限があることです。

目的の人物以外と話してはいけない、訪れた過去の建物から出てはいけないといった制限。

これは、きっと自分に関わる以外の過去の世界に干渉してはいけない暗黙の取り決めなのでしょう。


③「現在」は変わらないけど「未来」は変わる

そして、3つ目は訪れた過去の世界で登場人物が何らかの行動を起こしても戻ってきた「現在」は変わらないこと。

ですが、登場人物たちの「未来」は明らかに変わっています。

それは、現実に当てはめても同じこと。

「現在」の時間で何らかの行動を起こすと、まだ決まっていない「未来」は変わっていきます。

物語の世界を身近に感じ、今暮らしていることに希望を持てるストーリーになっていますよね。



人気のタイムトラベル系小説2冊の場合

タイムトラベル系小説の3つの共通点。

①タイムトラベルの仕組みは書かれていない

②何らかの制限がある

③「現在」は変わらないけど「未来」は変わる

今回は、人気の小説『コーヒーが冷めないうちに』『ナミヤ雑貨店の奇蹟』の2作品に当てはめてみますね。


コーヒーが冷めないうちに川口俊和

www.yu-hanami.com

コーヒーが冷めないうちに』は、隠れ家的な喫茶店の「とあるテーブル席」に座ると行きたい過去に訪れることができる物語。

茶店を訪れたお客さんは、それぞれが行きたい過去を訪れ会いたい人に会える設定でした。

多くのルールがある中で、作品の中で多く語られているのは6つのルール。

①過去を訪れることができるのは1人1回
②行けるのは、いつも幽霊が座るテーブル席に座ることができた時だけ
③過去に行ける時間は喫茶店の店員 時田数の淹れたコーヒーが冷めるまでの時間
④過去に行っている間、テーブル席を立つことはできない
⑤過去に行く感覚は淹れたてのコーヒーの湯気になる感覚
⑥過去で何をしても現在は変わらない

過去へ行く条件で注目するのは、場所は「テーブル席だけ」、時間が「コーヒーが冷めるまでの間」と指定されている点です。

場所と時間が決まっていることで、過去に行った人が関われる相手が数名に限定されます。

この場所と時間が決まっているため、⑥過去で何をしても現在は変わらない結果につながります。

また、気になる描写が過去に行く登場人物が「湯気になったような感覚」を感じていること。

実際に体が過去に向かったのか、テーブル席が空間ごと過去に移動したのか、それとも登場人物の心だけが過去に向かったのかと考えると………

登場人物の、心だけが過去に向かったのが自然と思えます。

心だけが過去に向かったのなら、催眠のような設定になるのですが、登場人物たちは持ち物を持ち込むこともでき、過去に向かったテーブルには時田数の淹れたコーヒーもあります。

細かな設定は書かれていませんが、「テーブル席が空間ごと過去に移動した」という設定が1番しっくりきますね。

ここで、人気タイムトラベル系小説の3つの共通点に当てはめてみます。

①タイムトラベルの仕組みは書かれていない〜方法は書かれていても仕組みは書かれていない

②何らかの制限がある〜時間と場所の制限がある

③「現在」は変わらないけど「未来」は変わる〜登場人物は全員納得できる「未来」へ向けて歩み始める


『ナミヤ雑貨店の奇蹟』東野圭吾

www.yu-hanami.com

『ナミヤ雑貨店の奇蹟』では、窃盗で逃走中の敦也、翔太、幸平の3人組が廃墟になった現在の「ナミヤ雑貨店」に迷い込み、過去の世界と繋がるというお話です。

3人組は、繋がったはバブル前の1970年代頃の時代からナミヤ雑貨店の店主 波矢雄治へ送られる悩みごと相談の手紙に答えていくストーリー。

① 波矢雄治の33回忌「ナミヤ雑貨店」が「現代」に復活する
②「現代に復活したナミヤ雑貨店」の中と外では時間の流れが違う(店の中が早く外は遅い)
③「過去のナミヤ雑貨店」と「現代に復活したナミヤ雑貨店」はシャッターと郵便受けで繋がっている
④過去と繋がったのは店主とある人の思いが叶ったため

『ナミヤ雑貨店の奇蹟』は、ラストシーンの感動はやはり映画版ではないでしょうか?

実は小説版では、細かな設定が描かれています。

1つは、「ナミヤ雑貨店」が「現代」に復活することは事前にホームページに情報がアップされています。

ホームページを作成したのは、ナミヤ雑貨店の店主 波矢雄治の孫で大学生の浪矢駿吾。

彼は祖父の遺言を守り、波矢雄治の33回忌に合わせてホームページで情報を広め、かつて波矢雄治の相談で人生を歩んでいけた相談者は返事の手紙をシャッターに入れることに………

「過去のナミヤ雑貨店」と「現代に復活したナミヤ雑貨店」はシャッター(相談の手紙を入れる)と、郵便受け(相談の返事を入れる)で繋がっているため、現在からの手紙は過去へ行き、過去からの手紙が現代に来る仕組み。

また、現代の時間を進めるときには玄関のドアを開けたままにしておくと、「過去のナミヤ雑貨店」と繋がったままになる設定です。

『ナミヤ雑貨店の奇蹟』で、なぜ過去と現在のナミヤ雑貨店が繋がったのかは明らかにされていません。

店主 波矢雄治の初恋の人で、3人組の育った孤児院の創設者 皆月暁子が起こした奇蹟とだけ小説版には書かれています。

こちらも、タイムトラベル系小説の3て共通点に当てはめてみます。

①タイムトラベルの仕組みは書かれていない〜理由は書かれていても仕組みは書かれていない

②何らかの制限がある〜手紙を通してやりとりできるだけと制限がある

③「現在」は変わらないけど「未来」は変わる〜過去の相談者は「現在」で納得できる暮らしを送る。「現在」から「過去」の波矢雄治へ相談した3人組も、悪事から足を洗うことで「未来」は変化する


どちらの作品も、3つの共通点に当てはまります。

『ナミヤ雑貨店』の場合、「過去」から「現在」へ相談した方にとっても、その方にとっての「未来」が変わっただけなので矛盾がないように思えますね。



タイムトラベル系小説の3つの共通点のまとめ

人気のタイムトラベル系小説、『コーヒーが冷めないうちに』『ナミヤ雑貨店の奇蹟』を参考に共通点を見つけたお話しをさせていただきました。

タイムトラベル系小説とは、物語の中に過去や未来へ訪れることができるタイムトラベルが起こる小説で、タイムトラベルの取り入れ方によって2つのタイプがあります。

1つは、ストーリーの流れにタイムトラベルを取り入れ、知らなかった事実が分かる「タイムトラベル系小説」で、今回取り上げさせていただいた『コーヒーが冷めないうちに』が人気です。

もう1つは、タイムトラベルそのものが目的の「タイムトリップ小説」で、重松清さんの『流星ワゴン』が人気小説として知られています。

1つ目の、タイムトラベル系小説には3つの共通点があります。

①タイムトラベルの仕組みは書かれていない

②何らかの制限がある

③「現在」は変わらないけど「未来」は変わる

人気のタイムトラベル系小説から、『コーヒーが冷めないうちに』『ナミヤ雑貨店の奇蹟』のタイムトラベルを照らし合わせると、3つとも共通点に当てはまりました。

次回は、「タイムトラベル系小説に共通点がある理由」をテーマに実際のタイムトラベルのシーンを細かく掘り下げてみますね。

www.yu-hanami.com


タイムトラベル系小説はこちら↓
www.yu-hanami.com
www.yu-hanami.com


本の考察などはこちらもどうぞ↓
www.yu-hanami.com
www.yu-hanami.com

にほんブログ村 本ブログへ