本当に本が読みたくなる読書のブログ

読書好きのための本当に読みたい本が見つかる書評ブログです。小説、実用書、ビジネス書ジャンルを問わず紹介。読書にまつわる豆知識のお話、文章の書き方のお話もありますよ。

ブログの始め方マニュアル〜初心者の方がブログを開設してから1カ月まで

ブログの始め方マニュアル〜ブログの開設から1カ月まで

f:id:jizi9:20190625213838j:plain


これからブログを始めたい方、ブログを始めて間もない方へ、「ブログの始め方マニュアル」をお届けします。

今回は、ブログを始めてから1カ月くらいまでの取り組みを図解つきの解説ページへリンクできるようにまとめてみましたよ。


ブログの始め方マニュアル〜数カ月かかった取り組みを1カ月でできる

f:id:jizi9:20190625213908j:plain


今回まとめたブログの取り組み、ブログを始めて間もない頃は数カ月試行錯誤をして取り組んでいました。

その「数カ月の取り組みを1カ月で」が、ブログの始め方マニュアルのテーマにしています。

そんな花水由宇(hanami yuu)は、読書ブログを始めて2年が過ぎ、記事数は600になりました。

読者さんが訪れてくださるアクセス数も安定し、毎月20〜25記事のペースで更新できています。

そこで、ブログを始めてから試行錯誤を続けたことを、これからブログを始める方は1カ月で済ませられるようにまとめてみました。

それぞれの項目から、図解つきの解説ページへリンクできるようになっています。

既に取り組んでいる方は必要な項目だけ、これからブログを始める方はマニュアルの順番で取り組んでみると手間がかからずにブログを始めることができますよ。



ブログサービスの選び方


ブログには、はてなブログlivedoorなどのブログサービスを利用する場合と、Word Pressで0からブログを作る方法があります。

また、ブログサービスには有料ブログと無料ブログがあり利用できる機能に違いがあります。

今回は、敷居の低いブログサービスを利用する方法をおすすめさせていただきます。


ブログサービス選びの6つのポイント

f:id:jizi9:20190404104826j:plain


① サービスの「規模」と「コミュニティ」の有無
② 使用可能な「容量」と「複数ブログ」を作れるか?
③ 収益化ができるか?「アフィリエイト広告」と「Googleアドセンス」の利用
④ 好みのカスタマイズは?「HTML」と「CSS」の利用、「テンプレート」の多さ
⑤ 「独自ドメイン」の利用
⑥ 「有料版」へ移行できるか?

多くのサービスがある無料ブログ、どれを選ぶか迷ってしまいます。

そこで、ブログを始めた後1年以上続けるとして大切な6つのポイントを上げてみました。


おすすめは「はてなブログ」「livedoorブログ」

f:id:jizi9:20190404100203j:plain


無料ブログ選びの6つのポイントに当てはめると、使い勝手がいいのは「はてなブログ」「livedoorブログ」です。


はてなブログ
はてなブログのメリットは、①無料でも3個までブログを作れることとコミュニティが充実していること、④カスタマイズが利用しやすいことです。

また、⑥ 有料版へ移行するとさまざまな機能が使えるようになり、⑤ 独自ドメインを取得することもできます。


livedoorブログ
livedoorブログのメリットは、①ブログサービス最大の規模でコミュニティも充実しています。

また、②容量も無制限で無料のまま③収益化をすることもできます。


はてなブログ」と「livedoorブログ」に機能的な差はほとんどありません。

独自ドメインを取得したい方は「はてなブログ」、無料のまま画像を多く載せたい方は「livedoorブログ」を選ばれるといいでしょう。

www.yu-hanami.com


ブログを始める前に「目的」を立ててみる

f:id:jizi9:20190409091614j:plain


記事の書き方、アスセスを増やして達成感を持つ、ブログが長続きするコツはいろいろありますが、私が今でも実践しているのは「目的」を持つことです。

目的(英: purpose)は、具体的なゴールはない理想の姿とされています。

目標とは違いますので、期限も数値も決める必要はありません。

ちなみに、私のブログの2019年度の目的はこの5つです。

1.本を紹介し多くの年代の方に読んでもらう
2. 暮らしの役に立つ読書の情報を発信
3. ブログを大きくする
4. 小説ブログの維持費を稼ぐ
5. 小説ブログを立ち上げる

ブログの目的があることで、ブログを続けるモチベーションになります。

とくに始めて間もない読者さんのほとんどいない1〜2カ月。

読者さんの人数やアクセス数が横ばいになり、ブログの成長が止まる期間でもブログを続けていくことができるはずですよ。

www.yu-hanami.com



ブログサービスの登録の方法


ここでは、「はてなブログ」に登録する7つのステップを紹介させていただきます。

登録画面を詳しく知りたい方は、リンク先のページにまとめてありますよ、


登録に必要なものは「メールアドレス」「はてなID」「パスワード」「URL」「ブログ名」「アイコンの画像」

f:id:jizi9:20190409104602j:plain


はてなブログの場合、無料ブログは「メールアドレス」があれば誰でも登録することができます。

f:id:jizi9:20190409105151j:plain

指定されたページで入力するだけなので、「メールアドレス」「はてなID」「パスワード」「URL」「ブログ名」「アイコンの画像」を事前に用意しておくと登録がスムーズににできますよ。


有料ブログはクレジットカードが必要

f:id:jizi9:20190409104515j:plain


有料版へのアップグレードは、クレジットカードの登録が必要です。

中高生の方で、有料版を利用されたい方は親御さんに相談しておきましょう。

www.yu-hanami.com


ブログ初心者の方が登録した方がいい9つのツールとアプリ

f:id:jizi9:20190409154837j:plain


利用するブログサービスに初めから備わっている機能の他に、ご自分で登録したツールで便利な機能を追加することもできます。

登録しやすいツールを9つ、3つの機能別に取り上げてみました。

①ブログの更新通知ができるSNS
②ブログを知ってもらえるRSSブログランキングサイト
③ブログの記事作成に便利なアプリ


①ブログの更新通知ができるSNS

SNSは、ブログと連携することで更新をリアルタイムで通知したり、多くの方にブログを知ってもらうキッカケになります。

はてなブログlivedoorブログではTwitter、LINE、facebookmixiと連携することができますよ。


②ブログを知ってもらえるRSSブログランキングサイト

RSSという言葉は知っていても、身近ではないかもしれません。

簡単に言うと、利用するブログサービスのユーザーではない方がページをブックマークできるアプリのような機能です。

日本国内では、feedly 、日本ブログ村がユーザー数が多いRSSです。


③ブログの記事作成に便利なアプリ


Googleドライブ、Googleドキュメント、メモノートはブログを「書く」ときに役に立つアプリです。

私は、メモノートで思いついたことを書き留めておいて、Googleドキュメントで仕上げるように利用しています。


9つのツールとアプリの登録方法は、こちらのリンク先に細かくまとめておきました。

www.yu-hanami.com



ブログの構成とページの作り方

f:id:jizi9:20190417103043j:plain


ブログは「ヘッダ」「記事」「フッタ」「サイドバー」の4つのパーツで構成されています。

PC用、スマホ用で表示される方法も変わるため、図解で説明させていただきますね。


ブログページの4つの構成

f:id:jizi9:20190417103057j:plain


パソコンやタブレットの画面では、多くのブログが上にブログの名前と紹介、画像のある「ヘッダ」があります。

パソコンやタブレットは、表示画面が広いため右側にカテゴリーやアーカイブ、広告が表示される「サイドバー」があります。

一方スマホでは、画面が狭いため、ブログは縦長のデザインで表示されます。

f:id:jizi9:20190417103112j:plain

多くは「サイドバー」を表示しないか、「フッタ」の下にサイズを小さくして表示しています。

ブログを作成するときには、同じ設定で「PC用とスマホ用画面に切り替わるレスポンシブデザイン」がいいといわれています。


無料でできる5つのブログのカスタマイズ

f:id:jizi9:20190417111649j:plain


ブログのページ設定に慣れていなくても、すぐに取り組めるカスタマイズがあります。

①ヘッダと記事ページに画像を載せる
②カテゴリを作ってサイドバーに表示する
③読者になるボタンの追加
はてなブックマークのアイコン
Twitterのアイコン

この5つのカスタマイズだけで、ブログに訪れる読者さんの便利さはアップしますよ。

それぞれの方法は、リンク先のページで図解つきで紹介しています。

www.yu-hanami.com



ブログの記事を飾るデザインのポイント

f:id:jizi9:20190424120659j:plain


ブログを書かれている、ブロガーさんの工夫が伝わりやすいのが「ブログ記事のデザイン」。

数年前から、ブログの記事ページは段落や小項目で区切られ、所々に画像が配置されるデザインで書かれることが多くなりました。

そこで、記事ページの7つの構成と見やすい記事ページの4つのポイントをお伝えさせていただきますね。


ブログ記事ページの7つの構成

f:id:jizi9:20190424120721j:plain


ブログ記事ページの多くは、7つのパーツでできています。

①タイトル、大見出し
②画像
③リード文
④目次
⑤中見出し
小見出し
⑦まとめ

①タイトル、大見出し②画像③リード文④目次⑤中見出し⑥小見出し⑦まとめ、7つのパーツは、デザインのためだけではなく、記事を「読みやすく」する役割があります。


見やすい記事ページの4つのポイント

見やすく読みやすい記事を書くために、4つの基本的なポイントがあります。

f:id:jizi9:20190424120812j:plain
タイトルは目を惹くキャッチコピー、大見出しは具体的な記事の概要


f:id:jizi9:20190424120826j:plain
リード文の下に目次を配置


f:id:jizi9:20190424120850j:plain
f:id:jizi9:20190424120905j:plain
中見出し+前書き、小見出し+結論で作る本文


f:id:jizi9:20190424120933j:plain
まとめ+まとめ文、結論を兼ねてもいい


それぞれ図解と実際の記事ページを照らし合わせて、こちらの記事でまとめてあります。

www.yu-hanami.com


ブログの記事の書き方のコツ

f:id:jizi9:20190422123136j:plain


ブログを長続きさせるコツに、「記事を早く書く」というポイントがあります。

記事が早く書けることで、更新を負担に感じにくくなり、ブログが長続きすることにもつながります。

記事のテーマと見出しを先に決めておく

記事を早く書くためには、テーマと見出しを先に決めておくことが大切です。

テーマを先に決める方は多いと思いますが、その時に細かな見出しを決めておくのがポイントになります。


テーマと見出しを先に決めて記事を早く書く7つの方法

f:id:jizi9:20190422123216j:plain


テーマと見出しを決めて、7つの順番で文章を書くと、とても早く記事が仕上がります。

①テーマとタイトルを決める
②情報はすぐ調べられるように準備
③見出しを全て決める
小見出しに文章を書く
⑤中見出しに文章を書く
⑥リード文を書く
⑦まとめを書く

7つの順番のうち①〜③までは、記事を書く前の作業。

実際に記事を書くのは④〜⑦です。

ミポイントは、③見出しを全て決めることです。

見出しが決まっていると、あとは移動時間や休憩時間も使って少しずつ仕上げることもできますよ。

www.yu-hanami.com



ブログの始め方マニュアルで数カ月の試行錯誤を1カ月で済ませてしまいましょう


ブログを始めることは、難しくはないのかもしれません。

ですが、ブログを続けることは難しいのだと思います。

仕組みがわからなくなったり、更新が滞ったり、調べたり準備したりと手間のかかるもの。

ブログを始めて間もないブログ初心者の方が、長くブログを続けられるように。

「調べる手間」を減らすために、ブログの始め方マニュアルがお役に立てれれば幸いです。


ブログのノウハウのまとめリンク

読書ブログの1年間の軌跡
www.yu-hanami.com

ブログのライティングや管理に便利なアプリ
www.yu-hanami.com

ブログのアクセスアップにつながるキーワード選びとSEO対策記事の書き方
www.yu-hanami.com

すぐ役に立つ!Webライティングに最適な6個の文章フォーマットの書き方
www.yu-hanami.com

上手な文章の書き方を身につけられる10個のフォーマットの紹介
www.yu-hanami.com

文章の書き方を見直して、文章力を磨く取り組み まとめ
www.yu-hanami.com



にほんブログ村 本ブログへ