本当に本が読みたくなる読書のブログ

読書好きのための本当に読みたい本が見つかる書評ブログです。小説、実用書、ビジネス書ジャンルを問わず紹介。読書にまつわる豆知識のお話、文章の書き方のお話もありますよ。

仏教の考え方の本の傾向とお坊さん作家さんのタイプ

学者タイプのノウハウ本と現場タイプのお役立ち本

f:id:jizi9:20191203111119j:plain


今日のコラムは、私がよく使っている「お坊さん作家さん」についてです。

ひと言でお坊さん作家さんといっても、お経の研究をされている方、悩みごとの相談をお仕事にされている方、子どもたちを支える活動をされている方などさまざまです。

今日は、お坊さん作家さんのタイプに注目して、おすすめの本の選び方を考えてみましたよ。

学者タイプと現場タイプのお坊さん作家さん

f:id:jizi9:20191203111159j:plain


私はよく、作家さんの仕事の仕方で「お坊さん作家さん」「サラリーマン作家さん」「アスリートの作家さん」と呼んでいます。

私のブログの中で「お坊さん作家さん」は、本を書いているお坊さんという意味で呼ばせていただいています。

お坊さん作家さんにも、タイプがあって、学者タイプと現場タイプのお坊さん作家さんの違いで、書かれている本も違いがあります。

違いがあるとっても、線があるようにハッキリ分けられるのではなく、あくまで「研究などで活動される機会」が多いのか、「人と向き合う機会」が多いのかで分けています。


学者タイプ

学者タイプのお坊さん作家さんは、専門機関やご自身の団体で仏教の考え方を深く研究されている方です。

学者タイプのお坊さん作家さんでは、名取芳彦さんの本を紹介させていただいたことがあり、コラム記事でも見解を参考にさせていただいております。

真言宗豊山派 密蔵院で住職をされている名取芳彦さんは、布教研究所という機関で仏教の専門的な研究をされています。

また、宗派の広報誌の編集委員もされていて、お経に書かれた事実を元にした著書を多く出版されています。

また、お坊さんではないのですが、境野勝悟さん、白取春彦さんは、東洋思想と呼ばれる哲学の分野を研究されていて仏教の考え方の本も多く出版されています。



現場タイプ

現場タイプのお坊さん作家さんは、ご自身がお坊さんとして困っている人に向き合って解決する手助けをされたり、社会の取り組みの中で活動されている方です。

悩みごとの相談を仕事にされている鳥沢廣栄さん。

居場所がない子どもたちを引き取り、世の中に出る後押しをされていた廣中邦充さん。

掃除を通して自分を見つめる活動をされている松本紹圭さんが、現場タイプのお坊さん作家さんに当てはまります。



学者タイプのお坊さん作家さん〜「何で?」を解決してくれるノウハウ本

f:id:jizi9:20191203111246j:plain


学者タイプのお坊さんの本は、専門的な仏教の知識をわかりやすく解説してくれる本を多く書かれています。

例えば、名取芳彦さんの『えんま様の格言』では、私たちが生きづらくなる原因の「煩悩(ぼんのう)」についてとても詳しく解説されていました。

学者タイプのお坊さん作家さんは、専門機関で培われた正しい知識で、私たちの「何で?」「どうして?」といった疑問を解決してくれるノウハウ本を多く書かれています。


現場タイプのお坊さん作家さん〜「どうやって?」を教えてくれるお役立ち本


現場タイプのお坊さん作家さんは、身近にある悩みごとを具体的に解決してくれる本を多く出版されています。

お坊さんの活動されている分野で、細かな違いはあります。

例えば、悩みごと相談をされている鳥沢廣栄は、仕事や家庭など個人の暮らしとの向き合い方。

子どもたちを支えられていた廣中邦充は、子育てや若者の生き方。

掃除を通して世界中で活動されたいる松本紹圭さんは、働き方や世の中での役割の受け止め方といった得意分野があります。

現場タイプのお坊さん作家さんは、今まで経験された解決方法を例にあげた、困っていることを「どうやって?」解決するかのお役立ち本を多く書かれています。



お坊さん作家さんのまとめ

f:id:jizi9:20191203111307j:plain


仏教という1つの考え方のジャンルでも、書かれている作家さんには「学者タイプ」と「現場タイプ」の2つがあります。

もちろん、専門機関に所属しながら個人で悩みごとの相談に乗っているお坊さん作家さんもおられたり、普段は地域の活動をされている専門機関のお坊さん作家さんもいらっしゃいます。

「ここで」と線引きをすることはできませんが、著者のプロフィール欄に学校や専門機関に現役で所属していることが書かれていたら、学者タイプ。

個人や団体での活動について書かれていたら、現場タイプと判断する目安になります。

時間に余裕があり、考え方を整理したり、新しい考え方を身に付けたい方は学者タイプのお坊さん作家さんが書かれたノウハウ本。

今目の前にある問題を、できるだけ早く解決したい方は、現場タイプのお坊さん作家さんが書かれたお役立ち本をお勧めします。

参考にした本と関連ページ

えんま様の格言 心の天気は自分で晴らせ!名取芳彦
www.yu-hanami.com

どんな命も花と輝け 廣中邦充
www.yu-hanami.com

ブッダが死ぬ前に繰り返し説いた 悩みに強くなる考え方 鳥沢廣栄
www.yu-hanami.com

超訳 仏教の言葉 鳥沢廣栄
www.yu-hanami.com

こころを磨く掃除の習慣松本紹圭
www.yu-hanami.com

超訳 般若心経境野勝悟
www.yu-hanami.com

楽しみのループの法則、切り替えの法則
切り替えの法則、過ごした時間は数倍になる効果 - 本当に本が読みたくなる読書のブログ
楽しいことをしている時に次の楽しみを計画する「楽しみのループの法則」 - 本当に本が読みたくなる読書のブログ
時間の感じ方と楽しみのループの法則 - 本当に本が読みたくなる読書のブログ



にほんブログ村 本ブログへ