本当に本が読みたくなる読書のブログ

読書好きのための本当に読みたい本が見つかる書評ブログです。小説、実用書、ビジネス書ジャンルを問わず紹介。読書にまつわる豆知識のお話、文章の書き方のお話もありますよ。

社会人の春におすすめ、世代別に仕事を整理できるビジネス書 2025

春におすすめの仕事の整理に役立つ3冊のビジネス書


春におすすめの本特集2025、今年は「ビジネス書」「考え方の本」「一般教養と雑学の本」「小説」の4つのジャンルから14冊の本を紹介させていただきます。
第1回は、「仕事を整理する」をテーマに新社会人、若手社会人、中堅からベテラン社会人と世代別におすすめのビジネス書を選んでみましたよ。

素適な読書ブログが集まるグループです↑

社会人の春はビジネス書で仕事を整理

社会人の春は忙しい!


私のように地方の中小企業で働く方も、昇進や異動が多い大手企業で働く方も、春はとても忙しいですよね。
そういう時期なので、ビジネス書を読んで仕事を整理する手がかりを見つけられてはいかがでしょうか?




社会人の春におすすめの3冊のビジネス書


春におすすめのビジネス書は、学生さんから20代前半の「新社会人」、20代の「若手社会人」、30〜40代の「中堅からベテラン社会人」の方向けに3冊のビジネス書を選んでみましたよ。

森永卓郎流「生き抜く技術」ーー31のラストメッセージ森永卓郎

森永卓郎流「生き抜く技術」 31のラストメッセージ

著者 森永卓郎
出版社 株式会社祥伝社
分類 ビジネス書、実用書
出版日 2025/3/3
読みやすさ
1冊目は、「世の中で長く働くこと」をテーマに書かれた新社会人の方向けのビジネス書です。
著者は、2025年1月28日に惜しまれながらこの世を去られるまで経済アナリストとして活躍された森永卓郎さんです。
世の中の「お金」「仕事」「人生」の3つをテーマに、経済アナリストの鋭い目と若者を導く先生の目で働くことで得られるものと未来が書かれています。
森永卓郎さんが直接関わった方に伝えていた、モリタク流「幸福な人生を送るためのコツ」の極意がまとめられています。
人生で一番大事なものを先に知っておくのは、今の時代必要なのかもしれませんね。


『新装版 自分を捨てる仕事術 鈴木敏夫が教えた「真似」と「整理整頓」のメソッド』石井朋彦

新装版 自分を捨てる仕事術

著者 石井朋彦
出版社 WAVE出版
分類 ビジネス書
出版日 2023/9/26
読みやすさ
2冊目は、仕事術が具体的に書かれた若手社会人の方向けのビジネス書です。
こちらは、日本を代表するアニメ制作会社スタジオジブリ出身で『あした世界が終わるとしても』を手がけた株式会社クラフター代表の石井朋彦さんの著書です。
スタジオジブリになくてはならないプロデューサー鈴木敏夫さんを師に持つ石井朋彦さんが、「スケジュールの立て方」「ビジネス文書」「コミュニケーション」「タスク管理」「トラブル解決」「チームづくり」まで仕事術を網羅した1冊です。
素直さを持って「他者を真似」「他者の意見を取り入れる」ことで、忙しい仕事が整理整頓されるはずですよ。
ジブリのキャラクターを例にされてるのも分かりやすいポイントです。


『シャアに学ぶ“逆境”に克つ仕事術』鈴木博毅

シャアに学ぶ“逆境"に克つ仕事術

著者 鈴木博毅
出版社 株式会社 日本実業出版社
分類 ビジネス書、サブカルと雑学の本
出版日 2012/3/20
読みやすさ ☆☆☆とても読みやすい
3冊目は、逆境を乗り越え誰かを助ける役割にある中堅先輩社会人からベテラン社会人の方向けのビジネス書です。
ビジネス戦略と組織改革が専門の鈴木博毅さんは、ベストセラー『「超」入門 失敗の本質』で知られる名コンサルタントの方です。
数あるビジネス書の中でもおすすめの1冊は、ガンダムシリーズの登場人物 赤い彗星シャア・アズナブルを例に中堅社会人からベテラン社会人の方向けに、自身の仕事の振り返りと後輩との向き合い方が書かれた『シャアに学ぶ“逆境”に克つ仕事術』鈴木博毅です。
ガンダムシリーズに親しみのある方には、トラブル対応の例がとても分かりやすい1冊ですよ。
若手との向き合い方に悩む先輩社会人の方、昇進や異動で新しいチームを任された方におすすめのビジネス書です。

www.yu-hanami.com




2023年/2024年の春の読書におすすめしたビジネス書、政治と経済の本

www.yu-hanami.com
www.yu-hanami.com
www.yu-hanami.com

2025年の春におすすめの本シリーズ

www.yu-hanami.com
www.yu-hanami.com
www.yu-hanami.com



素適な読書ブログが集まるグループです↑


ブロガーさんの暮らしが見えるグループです↑

にほんブログ村 本ブログへ