本当に本が読みたくなる読書のブログ

読書好きのための本当に読みたい本が見つかる書評ブログです。小説、実用書、ビジネス書ジャンルを問わず紹介。読書にまつわる豆知識のお話、文章の書き方のお話もありますよ。

図書カードと図書券は図書カードNEXTに生まれ変わっていた

図書カードと図書券の今

f:id:jizi9:20191126100634j:plain


図書券」というギフト券をご存知でしょうか?

JCBギフトカードや三井住友VJAギフトカードのように、額面の金額分の商品を購入できる商品券です。

30〜40代以上の方にとっては懐かし図書券、今はどんなふうになっているのでしょうか?

図書カードNEXTに進化していた


図書カードNEXT

出典: 日本図書普及株式会社 HPhttps://www.toshocard.com

発行:2016年〜
カードの種類:QRコード
有効期限:10年
額面:500円、1000円、2000円、3000円、5000円、10000円


令和の現代では、図書カードはQRコードを読み取るタイプのカードに進化していました。

日本図書普及株式会社という企業が発行していて、図書カードNEXTと呼ばれています。

発行元のサイトによると、全国の書店の中でカード読取り端末機を設置している本屋さんで本と雑誌を購入できるとされています。

オンラインで電子書籍の購入もできるんですね。

使い方は、本屋さんの支払いでカードをお渡しし、専用のカード読取端末にかざしてもらうだけです。

オンラインでは、ご自身のスマホQRコードを読み取って支払うようですね。



図書カードと図書券の歴史

f:id:jizi9:20191126100822j:plain


それでは、今までの図書カードはどうなっているのでしょう?


図書券


出典: 日本図書普及株式会社 HPhttps://www.toshocard.com
発行:1960年〜2005年
カードの種類:ギフト券
有効期限:なし(2020年4月時点)

こちらは、昭和の図書カードです。

30〜40代以上の方は見覚えがあるかもしれません。

紙でできた商品券のタイプの図書券です。

2005年に発行は終わっていますが、今手元にある図書券は利用することができますよ。


全国共通図書カード


出典: 日本図書普及株式会社 HPhttps://www.toshocard.com
発行:2005年〜2016年
カードの種類:磁気カード
有効期限: なし(2020年4月時点)
額面:500円、1000円、2000円、3000円、5000円、10000円

平成の時代には、図書券から図書カードへ進化を遂げていました。

こちらは、磁気カードと呼ばれ、テレホンカードと呼ばれていた公衆電話のプリペイドカードと同じタイプです。

こちらも2016年に発行は終わっていますが、今でも利用することができますよ。


図書カードNEXT


出典: 日本図書普及株式会社 HPhttps://www.toshocard.com
発行:2016年〜
カードの種類:QRコード
有効期限:10年
額面:500円、1000円、2000円、3000円、5000円、10000円

そして、令和の図書カードがQRコードタイプの図書カードNEXT。

オンラインでも本を購入できるようになりました。



本屋さんでもネットショップでも使える図書カードNEXT

f:id:jizi9:20191126100840j:plain


懐かし図書券は、今どうなっているのかを知りたくて発行元の企業のWebサイトから調べさせていただきました。

子どもの頃は、催しの商品や贈り物で貰えると嬉しかった図書券

今欲しいかと聞かれたら、書店でしか使えないため少しだけ不便。

そんな図書券は、QRコード決済の図書カードNEXTになり生まれ変わっていました。

知り合いのお子さんだけではなく、大人同士の贈り物でも喜ばれるのかもしれませんね。




にほんブログ村 本ブログへ