本当に本が読みたくなる読書のブログ

読書好きのための本当に読みたい本が見つかる書評ブログです。小説、実用書、ビジネス書ジャンルを問わず紹介。読書にまつわる豆知識のお話、文章の書き方のお話もありますよ。

2022-10-01から1ヶ月間の記事一覧

長い秋の真っ只中 2022

今年の秋は長い 2022年の秋は長い。気温は穏やかで、急に寒くなったりせず、北国らしくない秋。こんな秋が、ずっと続けば良いのに……。 今年の秋は長い 長く続く10月の秋 読書の豆知識の連載で10日間連続更新 書けば書くほど新しいテーマが思いつく 長く続く1…

小説の種類とジャンル、小説の作風と長さと内容の3種類の分け方

小説の種類とジャンル、作風と長さと内容での分け方 読書の豆知識 このページは、「純文学」「大衆文学」といった小説の種類をまとめたお話です。小説のジャンルは、作風によって「純文学」と「大衆文学」に分けられます。小説の長さでは、「長編小説」「中…

推理小説・ミステリー小説とは?推理小説の定義と3つの条件

推理小説・ミステリー小説とは? 読書の豆知識 推理小説・ミステリー小説とは?今回の読書の豆知識は、推理小説・ミステリー小説の定義とストーリーに欠かせないミステリーの3つの条件から、読者家 花水由宇(hanami yu)なりの答えを見つけてみましたよ。 推…

小説のジャンル〜舞台設定とストーリーで細かく分かれる小説の分類

作品の内容で細かく分かれる小説の分類 読書の豆知識 小説のジャンル分類がテーマの第2回目は、作品の内容による分類です。小説には推理小説、SF小説、経済小説と細かな分類があります。私は読むときも、紹介するときも、選り好みせず読んで紹介していますが…

小説のジャンル〜長編小説・中編小説・短編小説を作品の長さで分類

小説のジャンルを作品の長さで分類 読書の豆知識 普段何気なく読んでいる小説ですが、実は長さでいくつかに分けられています。私は何となく長いのは長編小説、短編集などにある短い作品を短編小説ぐらいにしか思っていませんでしたが、出版社の文学賞の募集…

読書ブログの管理人が今まさに読んでいる3冊の本

今週のお題「最近おもしろかった本」 読書の秋に読んでいる本 はてなブログの今週のお題が、読書の秋らしい本のテーマですので、さっそく更新させていただきますね。テーマは、「最近おもしろかった本」。 読書家の花水由宇(hanami yu)が、今まさに読んでい…

読書ブログの読者さまが1100名になりました

1100人の読者さまに支えられて 1100名の方に読者登録いただきました。更新が途切れた期間も読書ブログを訪れていただいた方、更新後新しく読者になってくれた方、皆さまに感謝申し上げます。 1100人の読者さまに支えられて 更新しない期間中 読者さま紹介 読…

お客様第一主義を従業員を大切にする方針に改める循環型社会

お客様第一主義を改めること 日本のおもてなしが称賛される一方で、悪質なクレーマーに悩まされたり、なかなか上がらない収入に不安を感じる日々。海外観光客が少なくなったコロナ禍では、お客様第一主義も見直しが必要なのではないでしょうか? お客様第一…

積ん読の意味と使い方、実は世界に広まる国際的な読書用語?

積ん読(つんどく)とは? 読書の豆知識 本や読書の情報を探していると、部屋の片隅に本が積み重なっている画像とともに「積ん読」と書かれたWebサイトを見かけたことはありませんか?積ん読(つんどく)は、本好きの間で盛んに使われている読書用語です。今…

読了の意味と使い方、完読と通読の違いを読書好きが解説

読了(どくりょう)とは? 読書の豆知識 TwitterやSNSで本の情報を探されている方は、「読了」という言葉を見かけたことはありませんか?読了は、本を読み終えたことを伝えられる便利な読書用語です。今回は、読了の意味と類義語、完読・通読との違いをまと…

季節の本特集

季節の本特集ページ 日本には四季がある、読書にも四季がる 読書の秋にこだわらない季節の読書 季節の節目に合わせて、「小説」「エッセイ、ノンフィクション」「実用書」「ビジネス書、政治・経済の本」「思想・哲学、考え方の本」「読書の効果と読書術の本…

2022年の秋は?本好きが選ぶ読書の秋におすすめの本32冊!

読書の秋におすすめの32冊の本 読書のまとめ 2022年の「読書の秋におすすめの本」シリーズは、本当に本が読みたくなる読書のブログ史上初の32冊の本を紹介させていただきました。いつもの7つのジャンルに加えて今年は、気になる用語「SDGsがわかる本」を番外…

仕事と暮らしの切り替えを意識したマイルーティン

読書と仕事と暮らしのマイルーティン 今回も、はてなブログの「お題」に挑戦してみます。お題のマイルーティンに当てはまる、花水由宇(hanami yu)の「切り替え」を意識した取り組みを紹介してみますね。 読書と仕事と暮らしのマイルーティン 読書のマイル…

ポジティブで前向きになれる方法は?新庄剛志さんが本音で語る本

『わいたこら。−人生を超ポジティブに生きる僕の方法』新庄剛志 著者 新庄剛志 出版社 株式会社 学研プラス 分類 エッセイ、ノンフィクション 出版日 2018/10/2 読みやすさ ☆☆☆とても読みやすい 2022年は野球ファンの方だけではなく、多くの方の注目を集めた…

10月の更新予定と新庄剛志監督就任への祝辞 2022

10月の更新予定は読書用語にまつわる「読書の豆知識」 てんとう虫と 10月の主な更新予定は、読書用語にまつわる「読書の豆知識」です。 10月の更新予定は読書用語にまつわる「読書の豆知識」 今月の本は『わいたこら』新庄剛志 読書用語にまつわる「読書の豆…

にほんブログ村 本ブログへ