2022-11-01から1ヶ月間の記事一覧
駆け足の11月とFIFAWorldCup 今年もあと2カ月かと思っていたら、いつの間にか月末になっていました。読者の皆さまは、FIFAWorldCupを楽しんでいますか? 駆け足の11月とFIFAWorldCup 駆け足の11月 FIFAWorldCup 世界の常識はノーマスク?コロナの検査は? 駆…
悟りと四季と苦と楽、人は四季があるから悟りやすい〜悟りと四季のバランス 前回は、仏教の6つのあり方「六道輪廻」と悟りの可能性のお話をまとめてみました。今回は、さらに苦楽と四季のバランスに踏み込んでみますね。 悟りと四季と苦と楽、人は四季がある…
悟りと四季と苦と楽、人は四季があるから悟りやすい〜悟りの可能性 最近は苦手ではなくなった秋。寒すぎも、暑すぎもしない穏やかな空気に包まれて本を読んでいると、あることに気がつきました。もしかすると、すごく素敵なことに気がついてしまったのかもし…
モナコ公国って? 昨日に見た夢に、モナコ公国という国が出てきました。もちろん、旅行で行ったこともありませんし、知り合いもいません。名前だけは、なんとか覚えていたような、いなかったような。気になるので調べてみましたよ。 モナコ公国って? モナコ…
校歌を現代語にしては? 秋になって夏のお話をするのも季節外れですが、夏の甲子園は宮城県の仙台育英高校が大活躍。東北地方発の優勝を飾りましたね。野球の話題というより、今年も疑問に思ってしまったことは参加校の「校歌」でした。球児の方が校歌を歌わ…
後世になって評価されることは? 読書コラム 歴史上の人物の中には、後世になって評価される人は珍しくはありません。思想家、宗教家、政治家、経営者、作家さんや芸術家の方は、なぜ後世になって評価される人がいるのでしょうか? 後世になって評価されるこ…
『新しい国へ 美しい国へ 完全版』 著者 安倍晋三 株式会社文藝春秋 分類 政治と経済の本 出版日 2013/1/20 読みやすさ ☆☆★読みやすい 2022年9月27日、世界各国の要人の方に見送られながら次の世界へと旅立たれた安倍晋三元総理。私たちにとって、「総理」と…
11月の更新予定は安倍晋三元総理の本の紹介、小説のジャンルにまつわる「読書の豆知識」 てんとう虫と本当に本が読みたくなる読書のブログをご覧の皆さま、こんばんは花水由宇(hanami yu)です。11月の主な更新予定は、小説のジャンルにまつわる「読書の豆…