本の紹介
第164回芥川賞候補作 2021年最初の文学賞、第164回芥川賞と直木賞は2021年1月20日水曜日に発表されます。 第164回芥川賞候補作 第164回芥川賞候補5作品 『推し、燃ゆ』宇佐見りん 『母影』尾崎世界観 『コンジュジ』木崎みつ子 『小隊』砂川文次 『旅する練…
第164回直木賞候補作 2021年最初の文学賞、第164回芥川賞と直木賞は2021年1月20日水曜日に発表されます。 第164回直木賞候補作 第164回直木賞候補6作品 『汚れた手をそこで拭かない』芹沢央 『八月の銀の雪』伊与原新 『オルタネート』加藤シゲアキ 『心淋し…
冬におすすめの本2020 番外編 本当に本が読みたくなる読書のブログをご覧の皆さま、冬におすすめの本の紹介コーナーをお送りいたしますね。全7回を予定していた「冬におすすめの本特集」ですが、どうしても取り上げたい本があります。それは、全国で活躍され…
冬におすすめの本2020 本当に本が読みたくなる読書のブログをご覧の皆さま、冬におすすめの本の紹介コーナーをお送りいたしますね。「おうち時間を楽しむ」 「アフターコロナに向けたこれから」2020年の冬はこの2つをテーマに、6つのジャンルから本を選んで…
冬におすすめの本2020 本当に本が読みたくなる読書のブログをご覧の皆さま、冬におすすめの本の紹介コーナーをお送りいたしますね。「おうち時間を楽しむ」 「アフターコロナに向けたこれから」2020年の冬はこの2つをテーマに、6つのジャンルから本を選んで…
冬におすすめの本2020 本当に本が読みたくなる読書のブログをご覧の皆さま、冬におすすめの本の紹介コーナーをお送りいたしますね。「おうち時間を楽しむ」 「アフターコロナに向けたこれから」2020年の冬はこの2つをテーマに、6つのジャンルから本を選んで…
冬におすすめのエッセイとノンフィクション2020 本当に本が読みたくなる読書のブログをご覧の皆さま、冬におすすめの本の紹介コーナーをお送りいたしますね。「おうち時間を楽しむ」 「アフターコロナに向けたこれから」2020年の冬はこの2つをテーマに、6つ…
冬におすすめの思想と哲学・考え方の本2020 本当に本が読みたくなる読書のブログをご覧の皆さま、冬におすすめの本の紹介コーナーをお送りいたしますね。「おうち時間を楽しむ」 「アフターコロナに向けたこれから」2020年の冬はこの2つをテーマに、6つのジ…
冬におすすめの新型コロナの真実を知る本2020 本当に本が読みたくなる読書のブログをご覧の皆さま、冬におすすめの本の紹介コーナーをお送りいたしますね。「おうち時間を楽しむ」 「アフターコロナに向けたこれから」2020年の冬はこの2つをテーマに、6つの…
冬におすすめのビジネス書と政治と経済の本2020 本当に本が読みたくなる読書のブログをご覧の皆さま、冬におすすめの本の紹介コーナーが始まりました。「おうち時間を楽しむ」 「アフターコロナに向けたこれから」この2つをテーマに、6つのジャンルから本を…
大人も楽しめて、子どもに読ませてあげたいハリー・ポッターシリーズ ハリー・ポッターと賢者の石 著者 J・K・ローリング(J・K・ローリングさんの紹介〜ハリーポッターを生んだお母さん - 本当に本が読みたくなる読書のブログ) 訳者 松岡佑子 出版社 株式会…
ヒロシのソロキャンプ〜自分で見つけるキャンプの流儀 著者 ヒロシ 出版社 株式会社学研プラス 分類 実用書 出版日 2020/8/18 読みやすさ ☆☆☆とても読みやすい 今回は、お店に並んでから間もない本を取り上げてみます。読書と同じかそれ以上に好きなことがあ…
ヴァーミリオン 著者 桜井亜美 出版社 幻冬舎文庫 分類 小説 *18以上かもしれません 読みやすさ ☆☆★読みやすい『ひと昔前の恋愛小説の大特集 桜井亜美さんの作品』シリーズで桜井亜美さんの作品を取り上げていますが、今回がシリーズ最後です。初めはデビュ…
R.I.P. 著者 桜井亜美 出版社 幻冬舎文庫 分類 小説 読みやすさ ☆☆★読みやすい「ごめんください」、昔祖父母の家にいたとき年配のお客さん方が言っていました。今日から少しの間、ブログの更新をお昼から夕方くらいにしてみようかな?と思います。なぜかとい…
禁触 a BOY loves a WOMAN 著者 桜井亜美 出版社 幻冬舎文庫 分類 小説 *18以上かもしれません 読みやすさ ☆☆★読みやすい最近の本ではありませんが、断捨離で見つけて懐かしさで読んでしまった本がありました。今回はhanamiが若いときにハマっていた桜井亜…
いつの間にか文庫化されていた本 本屋さんを訪れると、いつの間にか文庫化された本ってありますよね。ソフトカバーのときは買おうか後にしようか迷って、そして買わなかった本。お得で保管に便利な文庫版なら、つい買ってしまうかもしれませんね。 いつの間…
読書の秋におすすめの本2020 トンボも飛んで、葉っぱは茜色に変る季節。今年も、読書の秋がやってきました。ひと足先に「読書の秋におすすめの本」シリーズを更新させていただきました。今回はそのまとめになります。 読書の秋におすすめの本2020 読書の秋に…
阪急電車 有川浩 著者 有川浩 出版社 株式会社 幻冬社 分類 小説 出版日 2008/8/5 読みやすさ ☆☆☆とても読みやすい今日は、有川浩さんの名作『阪急電車』を取り上げてみます。数年前に読んだ後そのままで、内容もうろ覚えでした。阪急電鉄今津線の9.3kmの世…
シャアに学ぶ“逆境”に克つ仕事術 著者 鈴木博毅 出版社 株式会社 日本実業出版社 分類 ビジネス書、サブカルと雑学の本 出版日 2012/3/20 読みやすさ ☆☆☆とても読みやすい後輩指導に役立つ本の紹介の3回目。ビジネス戦略コンサルタント鈴木博毅さんの『シャ…
シャアに学ぶ“逆境”に克つ仕事術 著者 鈴木博毅 出版社 株式会社 日本実業出版社 分類 ビジネス書、サブカルと雑学の本 出版日 2012/3/20 読みやすさ ☆☆☆とても読みやすい「後輩指導に役立つ本」として、『シャアに学ぶ“逆境”に克つ仕事術』を紹介させていた…
シャアに学ぶ“逆境”に克つ仕事術 著者 鈴木博毅 出版社 株式会社 日本実業出版社 分類 ビジネス書、サブカルと雑学の本 出版日 2012/3/20 読みやすさ ☆☆☆とても読みやすい 後輩ができた先輩社員、新社会人の指導を任された方、中には若手の管理職に抜擢され…
シャアに学ぶ“逆境”に克つ仕事術 著者 鈴木博毅 出版社 株式会社 日本実業出版社 分類 ビジネス書、サブカルと雑学の本 出版日 2012/3/20 読みやすさ ☆☆☆とても読みやすい ビジネス書探しで見つけた『シャアに学ぶ“逆境”に克つ仕事術』。漫画やアニメを題材…
お経 浄土宗 著者 藤井正雄 出版社 株式会社 講談社 分類 思想と哲学、考え方の本 出版日 1983/7/1 読みやすさ ☆★★難しい今回は、仏教の本の中でも「ちょっと難しい」本の紹介になります。内容を全て紹介させていただくのは、とても難しいので、お経の「原文…
マネる技術 コロッケ 著者 コロッケ 出版社 株式会社講談社 分類 エッセイ 出版日 2014/6/19 読みやすさ ☆☆☆とても読みやすい 今回はずっと紹介させていただきたかった、コロッケさんの『マネる技術』を紹介させていただきます。ロボットの五木ひろしや鼻く…
季節の本特集ページ 日本には四季がある、読書にも四季がる 読書の秋にこだわらない季節の読書 季節の節目に合わせて、「小説」「エッセイ、ノンフィクション」「実用書」「ビジネス書、政治・経済の本」「思想・哲学、考え方の本」「読書の効果と読書術の本…
一般教養、サブカルと雑学の本 広い〜話、深い〜話の宝庫の本 思わず「へ~」と思える一般教養、サブカルと雑学の本 知っておくと話のネタになる雑学、マニアックなお話から、真面目な一般教養までを幅広く紹介するのが「一般教養、サブカルと雑学の本」です…
読書の効果と読書術の本を紹介しています 読書に役立つ読書のコツは? 読書をより良くできる読書術 読書をするときの役に立つ読書術。1冊の本を効果的に活用できる読書の仕方と本選び。読書にまつわる本は、「読書の効果と読書術の本」として取り上げていま…
思想・哲学、考え方の本で暮らしに役立つヒント 幸せに生きるヒント〜実はずっとそこにあった 幸せに生きるヒントになる本 「思想・哲学、考え方の本」といっても、難しいテーマの本を取り上げることはほとんどありません。大切にしているのは、「幸せに生き…
お金の心理 与沢翼 著者 与沢翼 出版社 株式会社 宝島社 分類 ビジネス書 出版日 2020/5/7 読みやすさ ☆☆☆とても読みやすい 実業家の与沢翼さんの『お金の真理』は、お金の機能と役割、お金持ちの基準とお金持ちになる方法が書かれた本です。今回は、「お金…
ビジネス書、政治・経済の本を紹介しています ビジネス書〜すぐに使える実用性 実用性の高いビジネス書 ビジネス書、政治と経済の本は線引きが難しいジャンルでもあります。ビジネス書は、「ビジネスパーソンに新しい気付きを与える本」とされています(実用…