本当に本が読みたくなる読書のブログ

読書好きのための本当に読みたい本が見つかる書評ブログです。小説、実用書、ビジネス書ジャンルを問わず紹介。読書にまつわる豆知識のお話、文章の書き方のお話もありますよ。

読書の豆知識、読書勉強法

読書の方法や、読むことの豆知識、読書で得られることについて書いています。

本屋大賞とは?全国の書店員さんが本当に面白い本を選ぶ本屋さんの祭典

本屋大賞は読者目線の書店員の投票で「本当におもしろい本」が選ばれる 読書コラム 毎年4月に発表される本屋大賞は、読書好きにとっては楽しみな文学賞の1つです。例年2月に発表される本屋大賞ノミネート10作品には、その後人気作品になる小説が多いことで知…

リアルな等身大の登場人物のキャラクター像は読者の分身?作家自身?

小説に登場するリアルな主人公像とは? 読書の豆知識 リアルな登場人物とは? 本好きでもあり、私的に小説を書いている花水由宇(hanami yu)も作品づくりの勉強も兼ねて、リアルな登場人物を描くポイントをまとめています。 第4回は、実際の小説の登場人物…

小説の登場人物にキャラクター独自の個性を描く方法

登場人物が物語で活躍するには? 読書の豆知識 リアルな登場人物とは? 本好きでもあり、私的に小説を書いている花水由宇(hanami yu)も作品づくりの勉強も兼ねて、リアルな登場人物を描くポイントをまとめています。 第3回は、「小説の登場人物にキャラク…

リアルな登場人物のキャラクター設定で人生が必要な理由

登場人物には性格と人生がある 読書の豆知識 リアルな登場人物とは? 本好きでもあり、私的に小説を書いている花水由宇(hanami yu)も作品づくりの勉強も兼ねて、リアルな登場人物を描くポイントをまとめています。 前回は、「登場人物に細かな設定が必要な…

リアルな登場人物とは?キャラクターづくりに細かな設定が必要な理由

小説の登場人物には細かな設定が必要 読書の豆知識 リアルな登場人物とは?本好きでもあり、私的に小説を書いている花水由宇(hanami yu)は作品づくりの勉強も兼ねて、リアルな登場人物を描くポイントをまとめています。第1回は、小説家の五十嵐貴久さん、…

文章の書き方を見直して、文章力を磨く取り組み まとめ

文章の書き方を見直して、文章力を磨ける3つのステップ ブログの執筆やWebライティングで培った文章力。参考にさせていただいた本を元に、1度まとめてみました。 文章の書き方を見直して、文章力を磨ける3つのステップ 文章力を磨く3つのステップ シンプルで…

文章の書き方の基本 「シンプルできれいな文章」の書き方

文章の書き方の基本〜文章をシンプルできれいに見せる9つの書き方 「シンプルできれいな文章」は読みやすい。そう思っている花水(hanami)自身、まだまだ文章の書き方の練習中です。そこで、今回は文章の書き方を見直すために「シンプルできれいな文章」を書…

読書ブログに欠かせない本の情報収集、読書取材の変化

コロナ禍で変わった読書取材 読書の豆知識 今回の読書の豆知識は、読書ブログを続けるため欠かせない本の情報収集、読書取材のお話をさせていただきますね。 コロナ禍で変わった読書取材 コロナ前の読書取材 ネットや新聞の書評 本屋さんのポップ 読書取材〜…

ファンタジー小説とは?大人でも楽しめる魔法や舞台設定の4つの特徴

ファンタジー小説の定義と特徴 読書の豆知識 ファンタジー小説ってどういうジャンル分けがされているのでしょうか?ファンタジー好き大人の私は、「魔法」「異世界」といった設定が登場する小説はファンタジー小説に当てはまるのでは?と何となく思っていま…

SF小説とは?古典の時代からあるSFの定義とジャンル

SF小説の定義と指標 今回の読書の豆知識では、多くのジャンルがあるSF小説をまとめさせていただきます。調べていて思ったことは、SF小説は歴史も設定も奥が深いということ。SFの4つの指標と細かなジャンル分けが、SF小説選びの参考になれば幸いです。 SF小説…

恋愛小説とは?人気の恋愛小説に共通する3つの条件と禁断の壁

恋愛小説が人気の理由と人気作品の共通点 小説好きではなくても、一度は読んだことがある物語は恋愛小説ではないでしょうか?恋愛小説の定義と人気の理由、人気作品に共通する「キュンキュンする3つの条件」と「禁断の壁」の演出をまとめてみましたよ。 恋愛…

青春小説とは?定義と「年齢」「心」「感性」「体験」の4つの条件

青春小説とは?定義と「年齢」「心」「感性」「体験」の4つの条件 今回は、12の小説のジャンルの中から、中学生・高校生など若者世代の読者さんに人気の青春小説を取り上げさせていただきます。青春の定義を深掘りして、青春小説の4つの条件を見つけてみまし…

小説の種類とジャンル、小説の作風と長さと内容の3種類の分け方

小説の種類とジャンル、作風と長さと内容での分け方 読書の豆知識 このページは、「純文学」「大衆文学」といった小説の種類をまとめたお話です。小説のジャンルは、作風によって「純文学」と「大衆文学」に分けられます。小説の長さでは、「長編小説」「中…

推理小説・ミステリー小説とは?推理小説の定義と3つの条件

推理小説・ミステリー小説とは? 読書の豆知識 推理小説・ミステリー小説とは?今回の読書の豆知識は、推理小説・ミステリー小説の定義とストーリーに欠かせないミステリーの3つの条件から、読者家 花水由宇(hanami yu)なりの答えを見つけてみましたよ。 推…

小説のジャンル〜舞台設定とストーリーで細かく分かれる小説の分類

作品の内容で細かく分かれる小説の分類 読書の豆知識 小説のジャンル分類がテーマの第2回目は、作品の内容による分類です。小説には推理小説、SF小説、経済小説と細かな分類があります。私は読むときも、紹介するときも、選り好みせず読んで紹介していますが…

小説のジャンル〜長編小説・中編小説・短編小説を作品の長さで分類

小説のジャンルを作品の長さで分類 読書の豆知識 普段何気なく読んでいる小説ですが、実は長さでいくつかに分けられています。私は何となく長いのは長編小説、短編集などにある短い作品を短編小説ぐらいにしか思っていませんでしたが、出版社の文学賞の募集…

積ん読の意味と使い方、実は世界に広まる国際的な読書用語?

積ん読(つんどく)とは? 読書の豆知識 本や読書の情報を探していると、部屋の片隅に本が積み重なっている画像とともに「積ん読」と書かれたWebサイトを見かけたことはありませんか?積ん読(つんどく)は、本好きの間で盛んに使われている読書用語です。今…

読了の意味と使い方、完読と通読の違いを読書好きが解説

読了(どくりょう)とは? 読書の豆知識 TwitterやSNSで本の情報を探されている方は、「読了」という言葉を見かけたことはありませんか?読了は、本を読み終えたことを伝えられる便利な読書用語です。今回は、読了の意味と類義語、完読・通読との違いをまと…

積ん読了(つんどくりょう)とは?積ん読と読了との違いを解説

積ん読了(つんどくりょう)とは? 読書の豆知識 積ん読と読了は、読書好きの方のSNSで見かける言葉ですが……積ん読了という言葉を見かけたことはありますか?今回の読書の豆知識は、積ん読了(つんどくりょう)の意味と積ん読と読了との違いを解説させていた…

仕事の不安、許せないことの対策〜「自分でできる」かを見きわめる

仕事の許せないことの原因は? 読書の豆知識「仕事の悩みはありますか?」こうした質問に日本国内の方の70%は、「ある」と答えられるようです。私ももちろん、仕事の悩みはあります。そこで、最近読んだ名取芳彦さんの『下町和尚の生き方放言 許せないを気に…

電撃小説大賞~日本最大の新人文学賞に選ばれる受賞作品とは?

電撃小説大賞のお話 読書の豆知識 ノンジャンル小説を募集する新人文学賞特集、第4回は日本最大規模の新人文学賞として多くの小説家が集まる電撃小説大賞です。日常を描いた作品からファンタジー小説まで、本当に幅広い作品が選ばれる電撃小説大賞をまとめて…

ポプラ社小説新人賞~気持ちが伝わるリアルな人間関係のストーリー

ポプラ社小説新人賞のお話 読書の豆知識 ノンジャンル小説を募集する新人文学賞特集、第3回はほっこりする作品が人気のポプラ社小説新人賞を取り上げてみました。過去3年間の受賞作品と、惜しくも選ばれなかった作品のその後から募集される作品に求められて…

ノベル大賞~世界観豊かなライト文芸作品の発掘する新人文学賞の作風

集英社オレンジ文庫 ノベル大賞のお話 読書の豆知識 ノンジャンル小説を募集する新人文学賞特集、第2回はライト文芸を発掘する集英社オレンジ文庫ノベル大賞を取り上げてみました。過去3年間の受賞作品と、三浦しをんさんをはじめとした選考委員の書評をもと…

小説野生時代新人賞~過去3年間の受賞作品が見せた大衆文学の登竜門

小説野生時代新人賞のお話 読書の豆知識 ノンジャンル小説を募集する新人文学賞特集、第1回は新人小説家の方の登竜門と呼ばれている小説野生時代新人賞です。過去3年間の受賞作品と選考委員の書評から、どんな作風の小説が生まれたのかをまとめてみましたよ…

注目の新人文学賞~中編小説を公募するジャンルを問わない文学賞

大衆文学で「ジャンルを問わない」中編小説を公募する新人文学賞 読書の豆知識 純文学の6つの新人文学賞を除いて、作品を公募する文学賞を調べてみると、あることに気がつきました。公募の新人文学賞はたくさんあるのですが、中編小説で「ジャンルを問わない…

注目の新人文学賞~純文学5大文芸誌+1の文学新人賞

純文学の新人文学賞は中編小説を公募 読書の豆知識中編小説を募集している新人文学賞を調べていると、特に知名度の高い6つの文学賞が見つかりました。大手の出版社が主催する文藝賞、すばる文学賞、新潮新人賞、文學界新人賞、群像新人文学賞と太宰治賞の6つ…

発想の切り替えに最適な考え方「ずらす法」とは?

発想の切り替え「ずらす法」 ビジネス書や実用書の出版に携わられている柿内尚文さんの『パン屋ではおにぎりを売れ』には、普段の暮らしでも役に立つ「考え方」が紹介されています。今回は、その中の1つで「発想の切り替え」ができる「ずらす法」に取り組ん…

読書ブログの本探し~読書取材の目的と4つの方法

読書取材は読書ブログに欠かせない ビジネス書や実用書、小説やエッセイなど本の紹介、読書術のノウハウのお話しを読書ブログで取り組まれている方は多いと思います。当ブログも開設から3年が過ぎようとしていて、最初の頃より経験を積んだ読書ブログへ成長…

『パン屋ではおにぎりを売れ』に書かれていた論理的思考と非論理的思考の2つの違い

考える技術とは? 読書の豆知識 今回の読書の豆知識は、「令和の考え方図鑑」といえる『パン屋ではおにぎりを売れ 想像以上の答えが見つかる思考法』から、論理的思考と非論理的思考の違いについてまとめさせていただきましたよ。 考える技術とは? 『パン屋…

夢が物語になる〜朝起きて夢を物語にする4ステップ

寝て見る夢の物語の綴り方 今日は夢見がちで妄想家な花水由宇(hanami yuu)が、見た夢を綴った短い物語の書き方のお話をさせていただきますね。 寝て見る夢の物語の綴り方 夢が物語になる 夢日記というもの 夢を綴って物語にする4ステップ 登場人物と風景をイ…

にほんブログ村 本ブログへ