本当に本が読みたくなる読書のブログ

読書好きのための本当に読みたい本が見つかる書評ブログです。小説、実用書、ビジネス書ジャンルを問わず紹介。読書にまつわる豆知識のお話、文章の書き方のお話もありますよ。

積ん読の意味と使い方、実は世界に広まる国際的な読書用語?

積ん読(つんどく)とは?

読書の豆知識


本や読書の情報を探していると、部屋の片隅に本が積み重なっている画像とともに「積ん読」と書かれたWebサイトを見かけたことはありませんか?

積ん読(つんどく)は、本好きの間で盛んに使われている読書用語です。

今回は、積ん読の意味と類義語、未読との違いをまとめてみました。

積ん読(つんどく)の意味

積ん読


積ん読は、本が積んだままになっている状態を表す言葉で読書好きのWebサイトやSNSで盛んに使われている読書用語です。

積ん読は、海外にはない独特の意味を持っているため、意味と使い方をまとめてみますね。

積ん読の意味

積ん読(つんどく)は、積読とも呼ばれている「買った本を読まずに積んだままにしている状態」の意味があります。

読書好きの方が読みたい本を買いすぎた時、忙しい方が買った本を読み始めることができない時に使われています。


積ん読は世界共通の読書用語

買った本を読まずに積んだままにしている状態は、英語では「letting books pile up unread on floor」という文章で表現されます。

本が積まれている状態は「stockpiling books」が使われますが、収集していたり必要な本を集めている意味で使われているとあります。

積ん読は、2014年には英語で「tsundoku」と使われ始めるなど「sushi」「tsunami」のように日本発祥の国際語として広まっています。

積ん読が、世界共通の読書用語になる日も遠くはないのかもしれません。
参照)"Tsundoku," the Japanese Word for the New Books That Pile Up on Our Shelves, Should Enter the English Language | Open Culture




積ん読の類義語、未読の違い


積ん読には、メールのやり取りでも目にする未読という類義語があります。

意味が似ているため、それぞれの意味の違いを明らかにしてみますね。

未読の意味

未読(英:unread,to be read)には、「まだ読んでいない」という意味があります。

反対の意味の対義語は既読(英:read)で、「読んだ」という意味の言葉です。

どちらも本や読書に限らす、メールやSNSでも使われています。


未読は積ん読に含まれる

未読は本をまだ読んでいない状態で、「本が積んだまま」という意味は含まれてはいません。

一方、積ん読は「買った本を読まずに積んだままにしている状態」ですので、「本を読んでいない」ことも含まれています。

積ん読と未読は、意味が似ている類義語ではありますが、積ん読の中に未読が含まれることになります。


積ん読の例と応用


積ん読は、世界共通の読書用語として注目されていますが、まだまだ読書好きの間でしか意味が伝わりにくいといえます。

積ん読の例

読書ブログやTwitter
画像を掲載して
坂木司のホリデーシリーズが積ん読状態!」

読書好きの会話)
A士「五十嵐貴久のリカシリーズ読み始めた?」
B美「買ったまま積ん読だよ」

学生同士の会話)
C香「課題図書少しは進んだ?」
D音「全然、積ん読


積ん読の応用

積ん読は、「本を読んでいない」「積んだままの状態」の2つの意味があり、とても便利な言葉です。

読書好きの方は、「読んだ本」がそのまま「積んだままの状態」になっている経験は珍しくはないと思います。

積ん読に「本を読み終えた」の読了を付け加えて、読んだ本が積み上がっている「積ん読了(つんどくりょう)」として使うのも読書好きの目線でおすすめしたい用語です。




積ん読のまとめ


積ん読は、「買った本を読まずに積んだままにしている状態」を表す読書用語です。

海外では、「本を読んでいない」「積んだままの状態」の2つの意味を持つ単語はなく、英単語で「tsundoku」と使われ始めており、徐々に日本発祥の読書用語として広まりつつあります。

読書好きの方に限らず、本が積んだままになっている方はTwitterなどで発信して、世界で知られる国際語にしたいものですね。


積ん読に関連する読書用語

積ん読

www.yu-hanami.com



にほんブログ村 本ブログへ