本当に本が読みたくなる読書のブログ

読書好きのための本当に読みたい本が見つかる書評ブログです。小説、実用書、ビジネス書ジャンルを問わず紹介。読書にまつわる豆知識のお話、文章の書き方のお話もありますよ。

世代が3世代離れると実はそっくり

実はそっくり離れた世代

f:id:jizi9:20190926131829j:plain


昭和世代VS平成世代のように、世代間のギャップや対立はよくあることです。

世代間のギャップを考えていると、ふとあることに気がつきました。

それは、離れた世代では好みや価値観がそっくりなことがあります。

今までは「偶然かな」と思っていましたが、離れた世代が似ていることは事実でもありました。

世代間ギャップと世代を超えた共通点


f:id:jizi9:20190926131849p:plain


「これだからゆとり世代は…」

「昭和世代はこだわりが強くて」

世代間の価値観の違いは、世代間対立・世代間ギャップと呼ばれています。

一方で、離れた世代ではいくつかそっくりな共通点があるのも面白いところです。


世代間対立・世代間ギャップが起こる理由

テレビで取り上げられることの多い「昭和VS平成」の世代の違い。

世代間対立・世代間ギャップが起こる理由には、経済や情報格差で起こる分断線が影響しているといわれています。


世代を大きく超えると共通点も見つかる

「バブル世代」と「ゆとり世代」、「団塊の世代」と「しらけ世代」のように近い世代では対立が起こりやすいようですが、離れた世代はどうなっているのでしょう?

調べてみると意外な共通点がいくつも見つかります。



しらけ世代ゆとり世代の共通点~自分たちの時間を大切にする


会社や地域の飲み会より、家で過ごす家族との時間。

休日は思いきり自分たち時間を過ごす。

私もそう思い、20〜30代に共通した時間の使い方ではないでしょうか?

上の世代には、「付き合いが悪い」「協調性がない」「これだからゆとり世代は」と受け入れ難い感覚です。

主に「ゆとり世代」の特徴と言われる、「自分たち時間を大切にする」という価値観。

実は、60代後半から70代前半の「しらけ世代」にも同じ価値観があったようです。

ファッションや個人旅行、読書や音楽など集団で過ごす時間よりも個人や親しい仲だけの「自分たちの時間」を大切にされた世代。

集団行動を大切にしていた上の世代から、「無気力・無関心・無責任」のレッテルを貼られて「しらけている」と見られていたようです。

何だか似ていませんか?



団塊の世代氷河期世代は音楽の好みが近い


音楽の流行は、見つけやすい世代を超えた共通点だと思います。

わかりやすいのは、70代の団塊の世代と30代後半〜40代前半の氷河期世代が青春を過ごした時代にはフォークソングが流行した時代でもあります。

団塊の世代の青春70年代には、吉田拓郎さん、松山千春さん、南こうせつさんがヒット曲を生んだ時代です。

氷河期世代の青春90年代後半は、ゆず
、19、コブクロが流行していました。

何となくですが、普段は言えないさりげない気持ちを素直に表現したジャンルの音楽なのではないでしょうか?



昭和一桁世代と氷河期世代プレッシャー世代イクメンと家事メンは当たり前、副業賛成派


イクメンや家事メンが当たり前になってきた現代。

男性の家事参加率は、年齢が下がるほど高くなっています。



出典:積水ハウス「家事参加についてのアンケート調査」

こちらのグラフのように、男性と家事を調査した結果のほとんどが50〜60代までです。

アンケートでは対象になっていない、それ以上の80代の男性は意外にも家事は得意、というのが私の印象。

少し下の70代より若い世代の男性の中には、炊飯器や洗濯機も使えない男性も珍しくはない中、掃除・洗濯・炊事が当然のようにできる男性が多いように思えます。

私の祖父や同年代の男性も、赤ちゃんのお世話がとても上手だったりします。

ちなみに祖父の得意料理は、豚肉とジャガイモをしょうゆで薄味に炒めて卵で閉じた「ジャガ炒め」。

「こんなもんか、できたぞ」と、クールに誇らず料理をこなす姿は素敵です。

これは、祖父に聞いた話や本やネットに書いてあることでしかないのですが、戦時中や戦後の生活に苦労した時代ならではの理由を上げてみました。

・幼い頃から大家族の中で手伝いをしていて自然に身についた
・暮らし厳しすぎて役割分担するほど余裕がなかった
・農業や自営業、家から徒歩圏内の職場で働いていたため家事に携わる時間があった

男性の育休や家事参加に良い印象を持たないのも50〜70代の世代の方。

80代以上の、昭和一桁世代の方は沈黙のままというのも気になります。

昭和一桁世代の方にとってイクメンや家事メンは、「できるからやっていたけど恥ずかしいこと」だったのかもしれません。

男性の家事参加に前向きな「氷河期世代」「プレッシャー世代」に似ていると思えてなりません。


80代を過ぎると副業賛成派

この世代の方に副業社会に変わってきたお話をすると、簡単に理解してくれるのも不思議です。

「今は給料安いからなぁ、昔もみんなやってたよ。給料が安いなら普通のことだよなぁ」

とあっさり副業解禁派の考えを持っていたりします。


20〜30代のハンドメイドの販売≒80代以上の内職

また、女性の方にハンドメイド作品をメルカリで販売して成功している方もいるお話をさせていただいたときも同じです。

もちろん、「ハンドメイド」や「メルカリ」などの言葉はほとんど伝わらないのですが内容を詳しく話していると…

「内職されてるの、頑張っているのね〜」

「業者が手数料を取るでしょ。えっ、1割なの?昔は半分は取られたものよ」

と簡単に理解してもらえることもありました。


80代以上の方のアンケート結果は、あまり見かけることはありません。

どなたか詳しい方や本をご存知の方、教えていただければ幸いです。



探せばもっと見つかるかもしれない離れた世代の共通点

f:id:jizi9:20190926131908p:plain


しらけ世代ゆとり世代の、自分たちの時間を大切にするライフスタイル。

団塊の世代氷河期世代の音楽の好み。

昭和一桁世代と氷河期世代プレッシャー世代イクメンや家事メンの価値観。

身の回りだけでも、世代を超えた共通点があります。

もしかすると、気がつかないだけで探せばもっと見つかるかもしれませんね。




にほんブログ村 本ブログへ