「本当に本が読みたくなる読書のブログ」の運営目的2018年版
2018年の振り返りを終えて、新しく2019年の「ブログの運営目的」「ブログの運営目標」「ブログの取り組み」を立ててみました。
ブログを続けることを大切に、「達成できそうな目標」と「具体的な取り組み」を考えてみましたよ。
- 「本当に本が読みたくなる読書のブログ」の運営目的2018年版
ブログの運営目的
運営目的は、私がブログを続ける理由のようなものです。
今回も5つの目的を立てていて、2つの部分を新しい目的へ変更しました。
1.本を紹介し多く年代に読んでもらえる
1つ目の目的は、「本を紹介し多く年代に読んでもらえる」。
以前は「本を紹介し多く方に読んでもらえる」が目的でした。
ブログへ訪れるユーザーの方の年代を分析すると、10代から60代以上まで多くの方が訪れてくださり、ユーザーの方の年齢層が若いことがわかりました。
そこで、昨年の初めの頃には「読んでないかな」と思っていた10代の方にユーザーが多いことを知り、「多くの年代」を対象にしたいと思いました。
2.暮らしの役に立つ読書の情報を発信
「読書は役に立つもの」
私は、そう思っていて実際の暮らしや仕事でも読書をしていて役に立つことはあります。
暮らしや仕事に活かせる読書の方法や、本に書かれているためになった情報を発信していきますね。
3. ブログを大きくする
ブログを大きくすることで、多くの方に本の紹介、読書が役に立つことを知ってもらえる。
1つ目と2つ目の目的を助ける役割もあります。
4.小説ブログの維持費を稼ぐ
4つ目と5つ目は、どちらも「小説ブログ」に関することです。
「小説ブログ」は、作品が完成し、文学賞に落選した後に立ち上げ予定です。
といっても、作品がまだ完成していないのですが………
ひとまず、はてなブログProの1年間の利用料、独自ドメインの利用料、合わせて10000円程度の維持費を稼いでおきたいものです。
5.小説ブログを立ち上げる
そして、維持費を稼ぐことができたらいよいよ小説ブログの立ち上げ。
小説ブログは、あくまで自作小説の作品ページのみ。
メインのブログは引き続き、こちらを予定しています。
ブログの運営目標
運営目的が「ブログを続ける理由」なら、運営目標は「ブログの方向性」です。
目的を目指すために何が必要なのか、その達成段階が目標。
運営目標は、SEOと収益の一部を除いて「何をするか?」を達成か未達成かの指標にしています。
また、SEOと収益で設定している数値目標は、「昨年同等の“成長”が得られるか?」を成長率で表しています。
記事~カテゴリを見直してバランスよく
記事の目標は、「カテゴリを見直してバランスよく」「年代に合わせた情報発信」です。
2018年下半期は、1番大切な記事の目標が未達成でした………
そこで、カテゴリを見直して実現可能な目標に変更しています。
更新~合計月25記事は更新する
更新の目標は、毎月20記事の新規の更新、5記事のリライトとしました。
2017年は25記事の更新、リライトは不定期でした。
記事数も500に迫り、リライトが必要な時期になりました。
少し大変ですが、毎月定期的に古い記事を掘り起こすリライトに取り組みます。
SEO~PV数毎月11%増加、効果の分析
SEOの目標は、「検索エンジンからのアクセスを80%維持」すること、「pv数の成長率11%/月」です。
この成長率は昨年の同じ時期の増加率を当てはめたものです。
目標でもあり、「たぶんこうなる」という予定でもあります。
収益~もう1つのブログ運営費を得る
収益の目標は、「もう1つのブログ運営費を得る」ことです。
「ブログの維持費」×2、「月1冊以上本が買える」程度の収益を目指すためには、昨年同様の収益の増加が必要です。
そこで、収益の増加率は成長率8%/月としました。
ブログの8つの取り組み
運営目的が「ブログを続ける理由」、運営目標は「ブログの方向性」、運営目標を達成するための行動が「ブログ8つの取り組み」です。
具体的に「何をするか?」を決めておくと、「コレをしたから、こうなった」「アレをしなかったから、ああならなかった」と行動と目標を分けることができます。
記事はバランスよく年間スケジュールで季節の本を紹介
「ブログの8つの取り組み」、1つ目は「記事」ですることです。
昨年は、1年間も更新していないカテゴリの割合を増やすという少々無茶のある取り組みでした。
最近の更新と、変更した目標に合わせて「カテゴリの変更」を行い実現できそうな「記事のバランス」を目指します。
カテゴリの変更
記事のカテゴリは、1年以上更新していない②作家さん紹介を②読書感想文へと変更しました。
新しいカテゴリは次の6つです。
①本の紹介、作家さん紹介
②読書感想文
③読書コラム
④読書の豆知識、読書勉強法
⑤雑記、詩
⑥ブログ運営
記事のバランス
新しいカテゴリと、広い年代に読まれている読者さんの年齢層を考え、記事のバランスは次のように変更しました。
①本の紹介、作家さん紹介=20%
②読書感想文=4%
③読書コラム=14%
④読書の豆知識、読書勉強法=14%
⑤雑記、詩=24%
⑥ブログ運営=24%
読書や本がテーマの①本の紹介、作家さん紹介②読書感想文③読書コラム④読書の豆知識・読書勉強法、このカテゴリを半分以上。
⑤雑記、詩⑥ブログ運営で残りの半分の割合です。
更新は20記事、リライト5記事の25記事
「更新」は、新規の更新を20記事、リライト5記事としました。
SEOでは「読書の豆知識」「読書コラム」「読書感想文」でSEO記事を書く
「SEO」では、「読書のキーワードの分析」を行い②読書感想文③読書コラム④読書の豆知識・読書勉強法のカテゴリでSEO対策記事を書くことにします。
収益ではGoogleGoogleAdSenseの最適化を定期的に行う
「収益」では、成長率8%を1つの指標にしてみます。
成長率は月によって変化するため、「2月連続で成長8%を下回って減少」した場合、「Google AdSenseの最適化」で対応します。
年間スケジュール
最後の取り組みは、読書や本にまつわるイベントの年間スケジュールに合わせて「旬の情報」を発信することです。
年間スケジュールの細かなイベントは、こちらにまとめています↓
ブログの運営は「達成できそうな目標」と「具体的な取り組み」が大切
2019年の5月で、ブログを始めてから2年が経ちます。
手探りで始めて1年、何となく目標を立てて少しずつ成長できた1年でした。
読者さんも増え、中にはコメントでやり取りさせていただける貴重なブログ仲間の読者さんもできたと思います。
「ブログは継続が大切」
「ブログを1年間継続できるのは30%」
よく言われている言葉です。
2年近くブログに取り組んでみて、継続のために必要なことは「無理なく取り組むこと」。
そのために必要なのは、2つです。
「達成できそうな目標」
「具体的な取り組み」
まず、現実的な目標を立てること。
そして、やりたいこと、必要なことは具体的に決められる取り組みにすることですか。
何だか、企業の年始の挨拶見たくなってしまいましたね。
今年も、花水由宇とブログをよろしくお願いいたします。
皆さまのお役に立てる情報をお伝えできれば、幸いです。
2018年の振り返りはこちら↓
www.yu-hanami.com
年間スケジュールの取り組みはこちらです↓
www.yu-hanami.com