一方に悪意があるなら「話し合いで解決」は難しい
戦争も身近なトラブルも、一方に悪意があるなら「話し合いで解決」は難しいと思います。
なぜなら「話し合いで解決」できることは、同じ価値観と解決したい物事が近い場合に成り立つからです。
ウクライナ危機の解決
2022年2月24日、ロシア軍の侵攻から始まったウクライナ危機は、停戦協議が行われても解決に向かっているようには思えません。
それは、一方に悪意があるなら「話し合いで解決」は難しいためです。
一方というのは、もちろんロシア政権側です。
「話し合いで解決」が難しいことは身の回りにも
国際的な戦争はもちろん、「話し合いで解決」が難しいことは身近にもあり、規模の大きさが違うだけで内容はそっくりです。
モラハラやブラック企業は法律、戦争は国際法で罰を与える
経営者に比べて弱い立場の働く人、暴力的なモラハラに泣き寝入りするしかない立場の人がブラック企業やモラハラと「話し合いで解決」が難しいように、一方に悪意がある(ロシア側)ウクライナ危機も同じといえます。
ブラック企業には、報道による社会的制裁が加えられ株価の下落や利益の低下で経済的な損失が生まれます。
モラハラや反社会的な人が起こすトラブルは法律で裁かれ、酷い内容には刑罰が加えられます。
世界には国連があり、国際司法裁判所という機関もあります。
経済的に団結した国の間で、経済制裁も行われています。
モラハラやブラック企業が法律で罰を与えられるように、悪意のある国の戦争は国際法で裁かれなければなりません。
世界的な経済制裁は、ロシア国民が必要な物やサービスを受けられない損失が生まれます。
各国による報道は、海外でのロシア国民差別にもつながります。
ロシアの政権に携わる立場にある人は、ウクライナ危機に関わったプーチン大統領と関係者を国際司法裁判所へ送り、今までの責任を追求してもらう必要があるでしょう。
権力者を守って弱い立場の人を虐げるのか、国民の立場に立って権力者に責任を負わせるのか、決めてもらわなければならないはずです。