本当に本が読みたくなる読書のブログ

読書好きのための本当に読みたい本が見つかる書評ブログです。小説、実用書、ビジネス書ジャンルを問わず紹介。読書にまつわる豆知識のお話、文章の書き方のお話もありますよ。

小説の種類とジャンル、小説の作風と長さと内容の3種類の分け方

小説の種類とジャンル、作風と長さと内容での分け方

読書の豆知識


このページは、「純文学」「大衆文学」といった小説の種類をまとめたお話です。

小説のジャンルは、作風によって「純文学」と「大衆文学」に分けられます。

小説の長さでは、「長編小説」「中編小説」「短編小説」の3つの分け方が一般的です。

大衆文学の中でも、作品の内容で「ミステリー」「青春小説」といった細かなジャンルに分けられています。

小説の作風は純文学と大衆文学に分けられる


芥川賞のノミネート作品になる純文学、直木賞のノミネート作品になる大衆文学、小説の作風は純文学と大衆文学の2種類に分かれます。


純文学

純文学は、明治時代に作家の北村透谷さんによって「学問のための文章でなく美的形成に重点を置いた文学作品」と定義されました。

純文学で重視される小説の作風は「芸術性」、それは人の心の美しさも醜さも露わにする文章表現、情景が飛び込んでくるような風景描写。

以降、芥川龍之介を始め、純文学作家の方々は作品の芸術性を突き詰めるように小説の世界観を文章で表現することを求めていくようになります。

www.yu-hanami.com


大衆文学

純文学は作品の芸術性の高い作品ですが、大衆文学はどのような作品なのでしょうか?

大衆文学は「作品の娯楽性」を重視している文学作品といわれています。

この「娯楽性」には、取り上げるテーマ、物語のストーリー、登場人物のキャラクターであったりします。

大衆文学が純文学から分けられたのが、大正から昭和にかけて。

谷崎潤一郎をはじめ、多くの大衆文学作家の方々は小説の「ストーリーの面白さ」を求めるようになります。

ストーリーを重視した小説の作風は、昭和から令和までに多くのジャンルを生み出す元になりました。

www.yu-hanami.com


純文学と大衆文学の違い

純文学と大衆文学は、それぞれが成り立った当初は分け方が明らかでした。

純文学は、芸術的な表現と世界観が描かれた作品。

大衆文学は、テーマやストーリーの面白さが含まれる娯楽性の高い作品とされ、文学賞や出版業界が「この作品は純文学」というように書く側も出版や批評する側も明らかな基準を持っていました。

ですが、ここ10数年は純文学を対象にした芥川賞でも、ストーリーの面白さが評価される作品が受賞し、大衆文学作品を対象にした直木賞山本周五郎賞で独特の登場人物や世界観が描かれた作品が受賞することも珍しくはありません。

純文学と大衆文学の定義には明らかな違いがありますが、作品の垣根はより曖昧になりつつあります。

www.yu-hanami.com





小説の長さで長編小説・中編小説・短編小説に分けられる


小説は、作品の長さによってもいくつかの分け方があります。

小説の長さが長い順に、長編小説、中編小説、短編小説の3つに分けられています。

出版社によって細かな違いはありますが、文学賞の応募規定を参考に400字詰め原稿用紙の枚数によって小説の長さの違いと文字数でまとめることにしますね。


長編小説

長編小説は、400字詰め原稿用紙300枚から550枚、文字数120000〜250000文字。

2冊分の厚さのある小説や、上巻と下巻に分かれた小説が長編小説になります。

小説の長さでは、最も長く読み応えのある作品です。


中編小説

中編小説は、400字詰め原稿用紙100枚から300枚、文字数40000〜120000文字で長編小説の次に長い小説です。

私たちが手にすることの多い文庫本1冊は、中編小説の長さと同じくらいです。

新人文学賞の募集規定に多く、実は身近な小説の長さが中編小説なんです。

www.yu-hanami.com


短編小説

短編小説は、400字詰め原稿用紙10枚から100枚、文字数4000〜40000文字と長さに幅のある小説です。

短編小説でも特に短い作品は、ショートショートと呼ばれることもあります。

短編小説のみでは、出版することが難しいため、複数の短編小説を集めた短編集として。

また、他の中編小説と合わせて出版されることがほとんどです。


連載小説

他にも連載小説と呼ばれる作品があります

連載小説は、かつては新聞や雑誌に掲載されていた小説です。

今はさらに掲載の幅が広がり、Webページやメールマガジンでの掲載も多いようです。

知名度のある作家さんや人気の作品は、連載が終わると出版されることもあります。


www.yu-hanami.com




小説は内容で細かなジャンルに分けられる


大衆文学は現代では、エンターテイメント小説(エンタメ小説)とも呼ばれるようになり、作品の内容によって多くのジャンルが生まれました。

中には青春・恋愛小説、経済・ミステリ小説のように複数のジャンルにまたがる作品もありますが、1つ1つ分けて合計12のジャンルを紹介します。


推理小説(ミステリー小説)

推理小説は、なんらかの事件・犯罪の合理的な解決へ向かう物語を描いたものとされています。
www.yu-hanami.com


②青春小説

青春小説は、主人公や登場人物が若く、若者ならではの人間関係や悩みを取り上げた作品とされています。


③恋愛小説

恋愛小説は名前の通り、登場人物同士の恋愛を描いた作品です。


SF小説(サイエンス・フィクション小説)

SF(サイエンス・フィクション)は、「科学的論理を基盤にしている。また、たとえ異星や異世界や超未来が舞台であっても、どこかで「現実」と繋がっている」物語、大森望さんによって定義されています。


ファンタジー小説(幻想小説)

ファンタジー小説は、「仮想の設定のもとに、物語の世界を構築する作品」と定義があります。


⑥ホラー小説(怪奇小説、怪談小説)

ホラー小説は怪談小説とも呼ばれていて、読者に恐怖感を抱かせる作品です。


ライトノベル

明らかな定義がないことがライトノベルの特徴でもありますが、いくつかの特徴があります。

登場人物のキャラクターや物語の舞台のイラストがあること、読者層が10〜20代の若い方を対象にしていること、登場人物同士の会話が多い作品はライトノベルと呼ばれています。


経済小説

経済小説は、経営者、中間管理職、サラリーマンの登場人物目線で企業のありかた、経済の仕組み、労働問題などを取り扱う作品です。


政治小説

政治小説は日本の文学の中では歴史が古く、明治時代には政治問題を描いた作品が世の中に広まっていました。

現代では広く世の中の出来事から、政治問題を取り上げる作品が多いですね。


歴史小説、時代小説

名前が似ている歴史小説と時代小説は、実は明らかな違いがあります。

歴史小説は歴史上に実在した人物を登場人物として、ほぼ史実に即したストーリーを描いた作品。

また、その時代の中での空想上の物語が書かれたものとされています。

一方、時代小説は、歴史上に実在する時代を設定して、史実とは違った設定をする、架空の人物を登場させる作品です。


⑩①児童小説

世界的に歴史のある児童小説は、児童文学とも呼ばれ、12歳程度までの児童を対象に書かれた作品です。


⑩②官能小説

官能小説は異性間、同性間の性的な描写をテーマにした作品です。


www.yu-hanami.com



今後新しいジャンルは生まれるのか?

大衆文学が時代を経て、12のジャンルの小説を生み出しました。

例えば、池井戸潤さんの『下町ロケット』は経済小説

ハリー・ポッターファンタジー小説と児童小説。

今回分類した12のジャンル以外にも、冒険小説、教養小説、芸術小説というジャンルもあり。

SF小説の中に、ハードSF、スペースオペラといった細かなジャンルもあります。

ほとんどの小説が、いずれかのジャンルに分けられていますが、これから時代が進むにつれ、新しいジャンルはできるのでしょうか?

少し興味が湧きます。

もし、最新のジャンルをご存知の方がいらっしゃるなら。

ぜひ教えてくださいね!





素適な読書ブログが集まるグループです↑

にほんブログ村 本ブログへ