本当に本が読みたくなる読書のブログ

読書好きのための本当に読みたい本が見つかる書評ブログです。小説、実用書、ビジネス書ジャンルを問わず紹介。読書にまつわる豆知識のお話、文章の書き方のお話もありますよ。

知識を増やす読書と、知識を整理する読書

知識を増やす読書・整理する読書に向く本は?

f:id:jizi9:20190207131407j:plain


「読書ばかりしていても仕事の役には立たない」

未だにそう言われる方もいらっしゃるのではないでしょうか?

知識を増やす読書・知識を整理する読書は交互に繰り返すことが大切!

f:id:jizi9:20190207131429j:plain


半分は見当違いですが、半分当たっているようにも思えます。

当たっているという理由には、仕事につながる読書には2つの種類があるからです。

それは、知識を増やす読書と知識を整理する読書。

この知識を増やす読書・整理する読書どちらかのみでは、先ほどの「役に立たない」読書になってしまいます。

知識を増やす読書、知識を整理する読書、どちらにも偏らず交互に繰り返すことが大切になります。



知識を増やす読書と知識を整理する読書とは?

f:id:jizi9:20190207131501j:plain

知識を増やす読書

知識を増やす読書とは、どのようなものなのでしょう。

それは、「今まで知らなかった物事を知ること」と「何か新しいことを覚える」読書といっていいのではないでしょうか?

例えば社会人の方では、ExcelPowerPointの仕組みを知ることや新しい使い方を覚えることが知識を増やす読書といえます。


知識を整理する読書

知識を増やす読書に比べて、知識を整理する読書はどうなるでしょう?

こちらは、取り入れた情報から「具体的な方法を見つけること」や「考えをまとめる」ことになります。

例えが難しいですが、ExcelPowerPointの新しい使い方を実際の仕事に取り入れられる方法を探すこと、元々の仕組みとどのような違いがあるかをまとめることに当たります。



知識を増やす読書と知識整理する読書の実際

ノウハウ本などの実用書は知識を増やす読書に向く

Excelの使い方」「PowerPointで作るスライドショー」などの本で、仕組みを理解したり、作業の方法を身につけることが知識を増やす読書です。

知識を増やす読書では、多くのことを覚えたり、実際の作業を身につける必要があるでしょう。

そのため、知識を増やす読書に向いている本はノウハウ本などの実用書になります。

専門分野の方は、ご自分の分野の専門書もいいのではないでしょうか。


モデルを取り上げたビジネス書、分野の広い実用書は知識を整理する読書に向く

それでは、「具体的な方法を見つけること」や「考えをまとめる」知識を整理する読書にはどのような本がいいのでしょう?

先ほどのExcelPowerPointの使い方を例に挙げるのなら、Excelの顧客リストや売り上げリストを管理しやすいように修正して職場でどう管理するのかまでの仕組み作りを行うこと。

商品の販売に効果的なプレゼンテーションを取り上げたビジネス書の方法に、新しく身につけたPowerPointの新しい機能を盛り込んだ方法を取り入れて実践してみることになります。

この2つに向いているのは、モデルを取り上げたビジネス書や分野の広い実用書です。

モデルを取り上げたビジネス書をお手本に、新しく身につけたことを実践することで増えた知識が整理されてゆくはずです。



知識を増やす読書と知識を整理する読書にはバランスが大切

f:id:jizi9:20190207131527j:plain


仕事につながる読書には、知識を増やす読書と知識を整理する読書の2種類があります。

知識を増やす読書は、「今まで知らなかった物事を知ること」と「何か新しいことを覚える」読書です。

物事や考え方を身につける基礎になる部分ですが、この知識を増やす読書ばかりに偏ってしまうとどうなるでしょう。

「細かな仕組みや意味は知っていても、実践で取り組むことができない」ことにつながってしまいます。

逆に知識を整理する読書は、取り入れた情報から「具体的な方法を見つけること」や「考えをまとめる」ことになります。

得られた情報を整理して、実践で役に立つように組み立てる部分ですが、この知識を整理する読書に偏るとどうなるでしょう。

「実践で取り組むことはできても、細かな部分は人任せ」と、無責任なことになるでしょう。

知識を増やす読書、知識を整理する読書、どちらにも偏らず交互に繰り返すことで、読書で得られた情報が「自分のもの」になって身についていきますよ。

読書の効果のお話と効果的な読書ができる本


多読と熟読の違いとメリット
www.yu-hanami.com


味読と精読の違いとメリット
www.yu-hanami.com


読書が続くコツ
www.yu-hanami.com


本を読み返すことの効果
www.yu-hanami.com


読書でアウトプットをする効果
www.yu-hanami.com


うつと読書療法
www.yu-hanami.com


『読書をする人だけがたどり着ける場所』齋藤孝
www.yu-hanami.com


『読書の価値』森博嗣
www.yu-hanami.com




にほんブログ村 本ブログへ