本当に本が読みたくなる読書のブログ

読書好きのための本当に読みたい本が見つかる書評ブログです。小説、実用書、ビジネス書ジャンルを問わず紹介。読書にまつわる豆知識のお話、文章の書き方のお話もありますよ。

読書のメリットはコスパ!お金と時間と読書の3つのメリット

読書のメリットはコスパが良い理由

f:id:jizi9:20191203111119j:plain


「読書のメリットって何?」

「読書のコスパは?効率的なの?」

読書に関して現実的なことを聞かれても、1〜2年前なら「なんとなく」しか答えれませんでした。

読書ブログで、こうして皆さんに本を勧めて、読書の情報をまとめている今なら。

「読書で得られることは暮らしに活かせるよ」

「実は読書はお金と時間のコスパがいいんだよ」

こう答えれるはずです。


読書のメリットはお金と時間のコスパが良い

f:id:jizi9:20191203111159j:plain


読書とコスパの関係に触れる前に、読書にかかるコストを取り上げてみます。

多くのことと同じように、読書にかかるコストはお金と時間です。


お金のコスト

本の値段は、皆さんご存知かと思います。

新刊でハードカバーのビジネス書や実用書は1200〜2000円前後。

ビジネス新書や文庫化された実用書は480〜800円、おおよそ新刊の半分の値段です。

今回は、ビジネス新書や文庫化された実用書を読むとして、600円としましょう。

読書には600円からと、大きなお金のコストがかからないメリットがあります。


時間のコスト

文庫や新書の文字数は、おおよそ120000〜160000文字です。

日本人が文字を読む速さは400〜600文字/分といわれています。

ビジネス関連の新書や文庫本を120000文字とすると、300分(5時間)で1冊読むことができる計算になるんですね。

もちろん、まとめて5時間の時間を取れる方はあまりいないでしょう。

疲れてしまいますし、よほど慣れている方でなければ内容を覚えておくのも難しいはず。

読書の時間を分解すると楽になります。

毎日の通勤通学時間、往復の1時間を読書に使うと5日で読めることになりますね。

空いた時間を活用して、5時間で情報が得られるメリットがありますよ。



読書で得られる3つのメリット


コスパのお話の前に、読書で得られる大切なことに触れてみます。。

信頼できる知識

本に書かれている内容には、一般的な知識も専門的な知識でも信頼性があるといえます。

もちろん、著者によって信頼性が高いか低いかの違いはあります。

出版社で検討を重ねてから世の中に出回った本には、情報元が確実という点で信頼できる知識といっていいでしょう。


すぐに取り組める実用的な情報

本の中でも実用書は読んですぐに取り組める情報が書かれていることもありますよ。

本の内容全てを実践できるわけではありませんが、最低でも2〜3カ所。

本選びの段階から、暮らしの中で活用したい情報を元に探すと2〜3割の内容はすぐに取り組めるはずです。


自分の考えを整理

本に書かれている内容は、自分が知りたいことを既に考えて実践した著者の経験です。

また、異なる考え方の1部を取り入れることも読書の醍醐味ですよね。

著者の経験から得られた情報を取り入れて、自分の考えを整理することに役立ちます。




読書はコスパが良いのか?

f:id:jizi9:20191203111246j:plain


読書のコスパは本当にいいのか、何か知識を身につける場合のことを考えてみました。


5時間、600円から学べること

もし、本を書いている著者の講演会に参加するとします。

おそらく1時間程度の講演で、参加費は2000円以上かかるのではないでしょうか?

また、著者の方が運営する有料メルマガに登録するとします。

こちらは最低でも月額500円以上はかかるでしょう。

5時間をかけても600円程度で学べる読書のメリット。

お金と時間のコスパが良いと思えませんか?


信頼できるまとまった知識を600円で得られるとしたら

知識の新しさでしたら、講演会やメルマガの方が良いでしょう。

講演会は時間が限られ、メルマガなどWebの情報は配信する量が限られます。

講演会やWebの情報は時間や情報量が決まっていて、得られる情報は新しくはあります。

全て理解できていないと、知りたいことの初めから終わりまでまとまってはいませんよね。

本は、自分が知りたい知識が既にまとまっています。

読書はそれだけの情報量を、600円程度で得られるメリットがあります。




やっぱり読書はコスパが良い

f:id:jizi9:20191203111307j:plain


新書や文庫化された本を読むために必要なコストは、「600円程度のお金と5時間の時間」です。

出版社で検討を重ねてから世の中に出回った本は、信頼できる知識と著者の経験が既にまとまっています。

そして、講演会の参加や有料メルマガの料金よりも出費は安くすみます。

私たちが新たに知りたいことや、身につけたいことを得る方法の中では、読書はコスパが良い方法だと思いますよ。


読書の効果のお話と効果的な読書ができる本


多読と熟読の違いとメリット
www.yu-hanami.com


味読と精読の違いとメリット
www.yu-hanami.com


読書が続くコツ
www.yu-hanami.com


本を読み返すことの効果
本を読み返すことと読書の効果 - 本当に本が読みたくなる読書のブログ

読書でアウトプットをする効果
読書でアウトプットをする効果 - 本当に本が読みたくなる読書のブログ

うつと読書療法
うつに効果が認められた読書療法と2冊の本 - 本当に本が読みたくなる読書のブログ


『読書をする人だけがたどり着ける場所』齋藤孝
www.yu-hanami.com


『読書の価値』森博嗣
www.yu-hanami.com




にほんブログ村 本ブログへ