本当に本が読みたくなる読書のブログ

読書好きのための本当に読みたい本が見つかる書評ブログです。小説、実用書、ビジネス書ジャンルを問わず紹介。読書にまつわる豆知識のお話、文章の書き方のお話もありますよ。

新社会人の方が入社前に読んでおきたいビジネス書4冊 2019

新社会人の方におすすめのビジネス書


「春におすすめの本」シリーズ!番外編。

いつもは、全7回の季節の特集シリーズですが、新社会人の方へ向けたビジネス書の特集です。


ビジネス書を読んで仕事の準備


4月に新社会人になられる方は、新しく職場に向かわれるまで半月を切りましたね。

最近の大きな企業では、もう既に研修が始まっているのではないでしょうか?

4月に職場に向かわれる前に、ビジネス書を読んで仕事に備えられたら…読書が仕事のお役に立てれればと思います。



新社会人におすすめのビジネス書4冊


今回のビジネス書は3冊、考え方の本1冊を取り上げました。

ビジネス書3冊は、どれも仕事の基本的なことが書かれています。

新社会人だから基本的な簡単なビジネス書を…と選んだわけではありません。

私も新社会人と転職を経験したことがあり、仕事で基本的なことの大切さを実感しているからです。


世界一シンプルで世界一成果がでる トヨタ流仕事の教科書 石井住枝


新社会人の方におすすめの仕事の教科書『世界一シンプルで世界一成果がでる トヨタ流仕事の教科書』 - 本当に本が読みたくなる読書のブログ

著者 石井住枝
出版社 アチューブメント株式会社
分類 ビジネス書
出版日 2016/4/26

新社会人の方にぜひおすすめしたい本が、『世界一シンプルで世界一成果がでる トヨタ流仕事の教科書』です。

どのようなことが書かれているかというと、「報連相」などすごく基本的なこと。

「基本的なことはアルバイトで身につけたから」

「大学で経済学を勉強したのに今さら」

こう思うかもしれません。

著者の石井住枝も、読む方が「今さら」と思うことを考えて本を書かれています。

そこで、基本的なことをさらに細かく、例えば「報連相」では具体的なタイミングが紹介されています。

本に書かれている「報連相」のタイミングは、細かな違いはありますが多くの職場で共通する考え方です。

この春に新社会人になる方が、今後移動や転勤をしたとき、別の会社に転職したときにも役に立つ「仕事の仕方」が役に立つはず。

詳しくは、紹介ページをご覧くださいね。
www.yu-hanami.com


[ポイント図解]PDCAが面白いほどできる本 川原慎也著

著者 川原慎也
出版社 KADOKAWA/中経出版
分類 ビジネス書
出版日 2014/4/12

新社会人の方が、読むとタメになる本がもう1冊あります。

PDCAの専門家 川原慎也さんが書かれた『[ポイント図解]PDCAが面白いほどできる本』。

PDCAもアルバイトで知っていたり、勉強されている方もいらっしゃるでしょう。

この本の役に立つポイントは、PDCAを取り入れる前に「目的」と「目標」を分けること、PDCAのP(計画)を詳しく解説されている点です。

会社全体や配置される部署だけではなく、働く方個人の仕事を管理する場面でもPDCAはとても役に立つ仕組みです。

こちらもリンクで詳しく紹介させていただきますね。
www.yu-hanami.com


入社1年目の教科書 岩瀬大輔

著者 岩瀬大輔
出版社 ダイヤモンド社
分類 ビジネス書
出版日 2011/5/20

私のおすすめしたい「仕事の教科書」は、先ほどの『世界一シンプルで世界一成果がでる トヨタ流仕事の教科書』ですが、好みに合わない方は『入社1年目の教科書』も実用性のある本です。

ノート版や漫画版も販売され、2011年の出版から読み継がれている本です。

就職先で、読んでいる先輩がいるはずですよ。


考え方の工夫 松浦弥太郎

著者 松浦弥太郎
出版社 朝日新聞出版
分類 ビジネス書
出版日 2018/10/19

最後の4冊目は具体的な仕事の仕方ではなく、「考え方」の本です。

本屋さんでも多く見かける「考え方」の本での中で、松浦弥太郎さんの『考え方の工夫 』を選んだ理由は若手のビジネスマンの方に多い悩みを取り上げているからです。

「時間とお金の使いみち」「仕事の探し方」など、暮らしと仕事で身近な悩みごとのヒントが得られるはずですよ。



仕事の教科書は自分で選べる


今回は、ビジネス書4冊のうち2冊の「仕事の教科書」を取り上げました。

私は書かれている内容と読みやすさで、『世界一シンプルで世界一成果がでる トヨタ流仕事の教科書』をおすすめします。

ですが、この2冊の他にも本屋さんには「仕事の教科書」はたくさんあります。

教科書というと、高校までは学校指定の本、大学や専門学校では教授の先生や関係者の方が書かれた本を買っでいました。

会社にもマニュアルはあり、そこで働く上で決められたマニュアルに従わなければなりません。

ただ、ご自身の「仕事の教科書」は自分で選ぶことができます。

書き込みもできて、持ち運びしやすい「仕事の教科書」を1冊選んでみてはいかがでしょうか?


「春におすすめの本」シリーズ!2019↓
www.yu-hanami.com

www.yu-hanami.com
www.yu-hanami.com
www.yu-hanami.com
www.yu-hanami.com
www.yu-hanami.com
www.yu-hanami.com
www.yu-hanami.com



ビジネス書、政治と経済の本の特集リンク


www.yu-hanami.com
www.yu-hanami.com
www.yu-hanami.com


にほんブログ村 本ブログへ