本当に本が読みたくなる読書のブログ

読書好きのための本当に読みたい本が見つかる書評ブログです。小説、実用書、ビジネス書ジャンルを問わず紹介。読書にまつわる豆知識のお話、文章の書き方のお話もありますよ。

リライトはタイトル、内容、キーワード、内部リンクの4つを修正

リライトの取り組み2019年第2弾は「読書の豆知識」

f:id:jizi9:20190102151854j:plain

2019年1月に取り組み始めた、今年のリライトですが記事数が増えたこともあり、ペースを早く進めていきますね。

そこで、第2弾。

今後のリライトでは、具体的にタイトル、内容、キーワード、内部リンクを修正します。

さらに、キーワードの見直し基準も追加しておりますので、読書ブログを運営されている方はご参考いただければ幸いです。



リライトはタイトル、内容、キーワード、内部リンクを修正


リライト言っても、具体的にどう加筆修正するのかは決めていませんでした。

そこで、タイトル、内容、キーワード、内容リンクの4つの項目をあげてみますね。


タイトル

タイトルは、ネーミングもそうですが、古い記事には「大見出し」が2つ続いていたり、「中身出し」の後に文章がないものもあります。


内容

内容は、もちろん記事の文章。

今 花水(hanami)が伝えたいこと、更新後に得た情報を加筆します。


キーワード

キーワードは、Google SearchConsoleで調べた「クエリ」に合わせて、付け加えた方がいいキーワードをGoogleキーワードプランナーで調べてタイトルと文章に書き加えることにします。

キーワードの検索需要は、キーワード選びとブログのSEO対策記事の書き方 - 本当に本が読みたくなる読書のブログでも書かせていただいたGoogleキーワードプランナーで表示される中の5つの段階。

★10万〜
☆1万〜10万
◉1000〜1万
○100〜1000
△10〜100

「読書」や「本」に関連するキーワードの検索需要は、多くても☆1万〜10万。

ほとんどが、○100〜1000から◉1000〜1万です。

そこで、検索需要に応じて⑴〜⑶の3つの方法で修正します。


⑴キーワード追加
キーワードの検索需要が○100〜1000以上あり、掲載順位を上げたいとき。

⑵キーワードの切り替え
キーワードの検索需要が△ 10〜100のとき。

⑶キーワードの変更
検索需要の高いキーワード(◉1000〜1万/月)が見つかったとき。


内部リンク

内容リンクは、ブログをされている方は悩まれることも多いのではないでしょうか?

古い記事は、関連する内容リンクもどんどん古くなってしまいますよね。

そこで、新しく紹介させていただいた「本の紹介」を内容リンクに加え、読者さんが気になる本を調べられるようにしますね。


読書の豆知識をリライト


第1回目は「読書コラム」5記事をリライトしました。

「読書の豆知識」も同じように、リンクが古かったり、内容が今 花水(hanami)が言っていることと違うものもあります。

そこで、2017年に更新した「読書の豆知識」6記事をリライトしますね。



リライト予定の「読書の豆知識」記事


Google SearchConsoleで過去3カ月の表示回数、平均掲載順位、クエリ(キーワード)を調べてみました。

ページの表示回数、平均掲載順位、クエリ(キーワード)の調べ方はこちらもどうぞ↓
www.yu-hanami.com



新聞を読む3つのメリット

新聞を読む3つのメリット - 本当に本が読みたくなる読書のブログ
表示回数(3カ月):905
平均掲載順位:8.8
検索順位チェッカー:圏外()
キーワード(クエリ):①「新聞・読む・メリット」表示回数213/掲載順位9.1②「新聞を読むこと」表示回数172/掲載順位9.3 ③「新聞読む・メリット」表示回数75/掲載順位8.1

更新から2年近く経とうとしている「新聞」のお話です。

「新聞・読む・メリット」のキーワードは、○100〜1000なのですが、より大きな検索需要のある「新聞・おすすめ」というキーワードが見つかったので⑶キーワードの変更で対応します。


本を教科書兼ノートにすることの私的な3つのメリット

本を教科書兼ノートにすることの私的な3つのメリット - 本当に本が読みたくなる読書のブログ
表示回数(3カ月):12
平均掲載順位:13.1
検索順位チェッカー:圏外()
キーワード(クエリ):クエリ 「データがありません」

こちらは、読書で勉強をする方法を書いた記事です。

3カ月で12回しか表示されておらず、全く読まれていません。

タイトルの配置もバラバラだったため、本格的に書き換えなければなりませんね。


本を教科書兼ノートにする書き込みのポイント

本を教科書兼ノートにする書き込みのポイント - 本当に本が読みたくなる読書のブログ
表示回数(3カ月):756
平均掲載順位:7.4
検索順位チェッカー:9(Googleスマホ順位)
キーワード(クエリ):①「教科書・書き込み」表示回数387/掲載順位5.5②「教科書に・書き込む」表示回数115/掲載順位8.8③「本・書き込み」表示回数10/掲載順位33.1

こちらも読書で勉強をする方法の記事ですが、少し読まれているようですね。

3つ目のキーワードは、順位が大幅に下がっているので⑴キーワード追加を行うことにします。


本と読書用語辞典

本と読書用語辞典 - 本当に本が読みたくなる読書のブログ
表示回数(3カ月):479
平均掲載順位:11.0
検索順位チェッカー:圏外()
キーワード(クエリ):①「本に関する言葉」表示回数141/掲載順位5.1②「読書に・まつわる・言葉」表示回数28/掲載順位10.6 ③「小説・用語」表示回数4/掲載順位58

読書用語辞典も定期的なリライトが必要ですね。

どんどん書き加えて、読書好きの方の辞書のような記事になってほしいと思います。

書いてある内容が読書と本全体のため、キーワードにはこだわっていませんが、「小説・用語」というキーワードは検索需要があるようです。


読書でアウトプットをする効果

読書でアウトプットをする効果 - 本当に本が読みたくなる読書のブログ
表示回数(3カ月):8480
平均掲載順位:11.8
検索順位チェッカー:8(Google)
キーワード(クエリ):①「読書・アウトプット」表示回数2673/掲載順位4.1②「読書・アウトプット・方法」表示回数1694/掲載順位4.5 ③「本・アウトプット」表示回数376/掲載順位7.8

2017年の記事では、更新時期は後半でまだまだ読まれている記事ですが、内部リンク追加のためリライトします。

また、キーワードは③「本・アウトプット」の掲載順位が上がるともっと読んでいただける記事になると思います。

⑴キーワード追加で、③ 「本・アウトプット」を追加しますね。


読書がストレス解消に役立つ理由と本選び

読書がストレス解消に役立つ理由と本選び - 本当に本が読みたくなる読書のブログ
表示回数(3カ月):5000
平均掲載順位:7.9
検索順位チェッカー:14(Google)
キーワード(クエリ):①「読書・ストレス」表示回数1325/掲載順位8.3②「読書・ストレス解消」表示回数569/掲載順位7.1 ③「ストレス解消・読書」表示回数263/掲載順位8.3

こちらも2017年後半の更新でしたが、リンクの修正のためリライトします。

また、キーワードは①「読書・ストレス」②「読書・ストレス解消」どちらにも検索需要があり、タイトルや文章に追加して対応します。



リライトに役立つキーワード選びはこちら↓
www.yu-hanami.com


今までのリライトの取り組みはこちら↓
www.yu-hanami.com

www.yu-hanami.com
www.yu-hanami.com



にほんブログ村 本ブログへ