2024年の読書の秋におすすめの小説
読書の秋
昔からいわれている読書の季節は、なぜ本が読みたくなるのでしょうか?
それとも、本が必要になるからなのでしょうか?
2024年も、「実用書」「思想・哲学、考え方の本」「一般教養、サブカルと雑学の本」「ビジネス書、政治・経済の本」「読書の効果と読書術の本」「エッセイ、ノンフィクション」「小説」の7つのジャンルから、読書の秋におすすめしたい本を選ばせていただきますね。
第7回は、「暖かい気持ちになれる」をテーマに、登場人物、メッセージ、ストーリーの暖かい小説を紹介させていただいきますね。
素適な読書ブログが集まるグループです↑
秋だから暖かい気持ちになれる本は?
遠くに見える山の輪郭は薄くなり、水々しかった木の葉はすれ違う度に痩せたように色褪せる……。
秋を悲しく表すなら、いくつもの言葉が思い浮かびます。
なぜなら、もうすぐ寒い冬が来るから……。
そこで、読書の秋には「暖かい気持ちになれる」をテーマに小説を紹介させていただきます。
暖かい気持ちになれる、読書の秋におすすめの「小説」
暖かい気持ちになれる小説は、伊与原新さん、喜多川泰さん、小川糸さんの3冊を選ばせていただきましたよ。
『八月の銀の雪』伊与原新
会話が苦手で就職活動に苦戦する大学生、生まれつきの病気を抱える娘をもつシングルマザー、憧れの役者になれず帰れない会社員の男、彼氏に酷い振られ方をした女性、原発関連の仕事に従事していた男。
世の中の波に飲まれた登場人物が知ったのは、地質の秘密、動物の本能、植物の生態、気候を利用した歴史……。
都会の喧騒で疲れ切った心を癒してくれる、自然と科学の5つの物語。
ドラマ化で話題の『宙わたる教室』の作者 伊与原新さんの最新作です。
読書の秋におすすめの
寒さが迫る秋、読者の皆さまはどの小説に寄り添ってほしくなりましたか?
花水(hanami)は、小川糸さんの『小鳥とリムジン』です。
本当は、冬におすすめの本で紹介したかった作品なのですが、待ちきれずに紹介してしまいました。
『食堂かたつむり』と『ライオンのおやつ』も合わせて、3冊で楽しまれてはいかがでしょうか?
2021年/2022年/2023年の読書の秋におすすめした小説
www.yu-hanami.com
www.yu-hanami.com
www.yu-hanami.com
www.yu-hanami.com