本当に本が読みたくなる読書のブログ

読書好きのための本当に読みたい本が見つかる書評ブログです。小説、実用書、ビジネス書ジャンルを問わず紹介。読書にまつわる豆知識のお話、文章の書き方のお話もありますよ。

すぐに始められる3つのSEO対策の効果

すぐに始められる3つのSEO対策と3カ月後の効果

f:id:jizi9:20171117111542j:plain


ブログやWebサイトですぐに始められるSEO対策のお話です。

※この記事は「提案・紹介型」のフォーマット上手な文章の書き方〜Webサイトの「運営報告」記事に最適な「提案・紹介型」のフォーマット - 本当に本が読みたくなる読書のブログで書いています。

ブログを大きくしたい方におすすめ


SEO対策と聞くと、ブログを始めてから間もない方は「専門業者」が行なっているように思えるかもしれませんね。

私はブログを始めてもう3カ月で1年になろうとしています。

そんな私でも取り組めて、効果が得られた3つの方法があります。

ブログに取り組まれている方の中でも、ブログを大きくしたい、検索からのアクセスが欲しいと思う方にはおすすめのほうほうですよ。



提案と紹介〜すぐ始められる、おすすめの3つのSEO対策

記事のテーマとタイトルの見直し

記事のテーマは、「何について書くか」ですよね。

そして、タイトルは、「記事の題名」。

SEOでテーマとタイトルが重要といわれる理由に、検索エンジンは記事のテーマとタイトルが合っているのか?を重要視しているためです。


キーワードの見直し

キーワード、もちろん聞いたことがあり、意識して記事を書いている方も多いのではないでしょうか?

キーワードは、タイトルにも含まれている必要があり、不自然に多いことも検索エンジンの評価を下げてしまう結果にもなります。

そして、どのキーワードが検索されやすいかも大切なことといわれています。


読みやすさの見直し

最後に文章の読みやすさです。

特に専門的な内容のwebコンテンツでは、より詳しく書きたいところですよね?

内容が専門的なwebコンテンツでも、読む方に幅広く合わせた文章がいわれています。



提案と紹介の理由〜SEO対策の中でも取り組みが結果につながりやすい

f:id:jizi9:20171116124355j:plain
SEOの指標

取り組みが結果につながるSEO対策

記事のテーマとタイトルの見直し、キーワードの見直し、文章の読みやすさの見直しは取り組みと結果が結びつきやすい内容です。

取り組みが上手くいけば検索からのアクセスが得られ、上手くいかなければ検索結果にはつながらないでしょう。

他のSEO対策はどうでしょうか?


他のことが影響するSEO対策

Google検索に大きく影響することの1つに、「被リンク」と呼ばれるものがあります。

被リンクは自分のWebサイト以外にリンクが貼られることで、Googleの評価が上がる仕組みですが、なかなか難しくもあります。

「これはいいWebコンテンツができた」と思っても被リンクは全くなかったり、いつ作成したかわからないほど気にしていなかったWebコンテンツが被リンクされていたり…。

あくまで自分以外の方だよりなことが理由です。



3つのSEO対策の方法と1つの注意点

f:id:jizi9:20171116124914j:plain
3つのSEO対策

テーマは2種類、タイトルは30文字

テーマを2種類持つこと、これは内容が「多くの人」に向けた広いテーマか、「読みたい人」へ向けた狭いテーマにするかです。

例えばこちらの文庫本のサイズは保管に最適 - 本当に本が読みたくなる読書のブログは、ありふれた内容ではありますが、誰でも読んで「へ〜」と思える内容になるよう、広いテーマで書いています。

逆にこちらのうつに効果が認められた読書療法と2冊の本 - 本当に本が読みたくなる読書のブログは、必要のない人は読まない内容ですが、気になる方は「なるほど」と思えるように狭くテーマを絞り込んでいます。

そして、タイトルは30文字に収まるようにしています。

Googleなどの検索エンジンでは、30文字以上のタイトルは省略されてしまい、後半に大切なテーマを書いても表示されないためでもあります。


キーワードツールを活用する

SEO対策記事を書くときのキーワード、どのようなキーワードが良いかを調べるには検索ツールが役に立ちます。

初めはGyro-n SEOを使っていましたが、より簡単に使えるgoodkeyword - Google/Bing/Yahoo関連キーワードツールを利用するようになりました。


読みやすい文章をかチェック

文章がどの程度の読みやすさかは、自分では判断しにくいですよね。

普段から読書などで文章を読みなれている方は、難しい文章でも「普通」と思うでしょう。

逆に文章に触れる機会の少ない方は、同じ文章を読んでも「難しい」と思うかもしれません。

自分の書いた文章の読みやすさを客観的に知るには、こちらブログの文章の読みやすさは? - 本当に本が読みたくなる読書のブログで紹介するツールが便利ですよ。


SEO対策は全てしなくていいと思うこと

そして最後に1つの注意点です。

それは、SEO対策は全てのページでしなくても良いと思うこと。

私の場合は2017年の11月から12月に「SEO対策強化週間」に取り組みました。

凝り性の私は、ハマってしまうんですね。

たしかに検索エンジンからのアクセスは増えましたが、それまで書いていた何気ない日常の記事がおろそかになってしまいました。

きっとブログを書く楽しみの1つに、普段の何気ない日常を面白く書くこともあったのだと思います。

本格的に収益を上げて、生活の糧になるようにブログを書く方は別として、楽しみの1つとして取り組みたい方は、1月で更新する記事の中で2〜3記事から始めてみるといいのではないでしょうか?



3つのSEO対策のまとめ

検索エンジンからのアクセスが20%→70%にアップ

すぐに始められる3つのSEO対策の効果は2カ月後から現れてきました。

ブログのアクセス元の割合の大きな変化です。

Google52%、Yahoo!26%、bing1%、合計で79%が検索からのアクセスに変わりました。

目標は合計で35%程度を目指していたので、「少しやりすぎてしまったかな」と思うほどです。

合計のpv数は少しずつ増えて500〜700pvほどの増加ですので、検索エンジンからのアクセスが増えた分、元々のはてなブックマークTwitterからのアクセスは減ってしまったことになります。


更新後すぐに検索にのる記事もある

もう1つ、効果があったことは更新して数日で検索エンジンに表示される記事が増えたことです。

以前は検索エンジンに表示されるまでには1カ月程度ありました。

「何で検索されてるの?」と思うページもありましたが、SEO対策記事が表示されると「上手く書けたのかな?」と思えるようになりましたよ。


取り組みのまとめ


今回、すぐにできる3つのSEO対策を行った結果、GoogleYahoo!などの検索エンジンからのアクセスが20%→70%にアップし、更新して数日で検索エンジンに表示される記事が増えてきました。

ですが、いい面だけではありません。

特に取り組みを始めた2017年11〜12月では、SEO対策記事を重点的に更新していたこともあり、検索エンジンからのアクセスの割合は大きく増えました。

ですが、合計のpv数は500〜700程度しか変化はありません。

元々のはてなブックマークTwitterからのアクセスは逆に減ってしまったことになります。

SEO対策はwebコンテンツを作成するために重要な対策ですが、何事も「ほどほど」がいいようですね。




参考図書はこちら
www.yu-hanami.com

SEO対策はこちら↓
www.yu-hanami.com

ブログの文章の記事はこちら↓
書評の書き方〜本の紹介に合わせた文章の表現 - 本当に本が読みたくなる読書のブログ
書評の書き方〜本の紹介に合わせた3つのフォーマット - 本当に本が読みたくなる読書のブログ
www.yu-hanami.com
www.yu-hanami.com

ブログに役立つアプリはこちら↓
ブログのライティングや管理に便利なアプリとツール - 本当に本が読みたくなる読書のブログ

ブログのカテゴリー対策はこちら↓
ブログ全体の記事のカテゴリーと対策 - 本当に本が読みたくなる読書のブログ

ブログの文章の分析ツールはこちら↓
ブログの文章の読みやすさは? - 本当に本が読みたくなる読書のブログ

ブログ用語辞典です↓
ブログ用語辞典 hanamiのブログ運営記 - 本当に本が読みたくなる読書のブログ

見やすさ改善のグローバルメニューはこちらです↓
ブログにグローバルメニューを設置する - 本当に本が読みたくなる読書のブログ

最近のブログ運営はこちらは↓
ブログ記事の書き溜めのメリットとデメリット - 本当に本が読みたくなる読書のブログ
www.yu-hanami.com
https://www.yu-hanami.com/entry/2018/01/28/112200www.yu-hanami.com



にほんブログ村 本ブログへ