読書感想文に書きたい、身近な人が書いた本で日本の今とこれからを知る
2022年の夏におすすめの本は、「読書感想文に書きたい」をテーマに「実用書」「思想と哲学、考え方の本」「政治と経済の本」「小説」の4つのジャンルから、それぞれ3冊の本を選ばせていただきました。
夏休みの中学生、高校生の方もご存知のように、皆さんにとって馴染みのある「総理大臣」安倍晋三さんが亡くなられて1カ月が過ぎようとしています。
18歳以上の高校生の方は、選挙に参加された方もいらっしゃることでしょう。
「日本の今とこれからを知る」専門家、政治家の方の本で、改めて民主主義をおさらいしてみませんか?
日本の今とこれからを知る政治と経済の本
「日本の今とこれからを知る」をテーマに、政治番組でコメンテーターをされている竹田恒泰さん。
安全保障が専門の政治家、青山繁晴さん。
そして、中学生、高校生の方にとって「総理大臣」といえばすぐに顔が浮かぶ安倍晋三さんの本を選んでみましたよ。
『日本の民主主義はなぜ世界一長く続いているのか』竹田恒泰
「暴力は民主主義への挑戦である」
選挙中に起きた痛ましい事件の直後、安倍晋三さんも所属する自民党から上げられた強いメッセージでした。
なぜ、暴力が民主主義への挑戦なのでしょう?
欧米各国の民主主義と日本型民主主義を、日本の成り立ちから解説してくれるのはテレビでもおなじみのコメンテーター竹田恒泰さん。
日本は「現存する最古の民主国」という目線で、民主主義とは何かを振り返る1冊になるはずです。
「日本の今とこれからを知る」をテーマの読書感想文に『新しい国へ 美しい国へ 完全版』
「日本の今とこれからを知る」という、社会科の宿題のようなテーマではありますが、とても大切なことのはずです。
知らない方の本よりも、よく知っている方の本の方が著者のメッセージが受け取りやすいのではないでしょうか?
安倍晋三さんの本から、日本の未来に必要なことを読書感想文にまとめてみてはいかがでしょうか?
読書感想文の悩みにおすすめのページ
本選びに迷われている方は?
読書感想文が書きやすい7冊の小説と「テーマ」を絞った読書感想文の書き方 - 本当に本が読みたくなる読書のブログ
読書感想文を始められない方は?
読書感想文が書けない理由と解決の方法 - 本当に本が読みたくなる読書のブログ
誰でも読書感想文が書けるようになるフローチャート - 本当に本が読みたくなる読書のブログ
読書感想文で個性を出せるエピソード選びのポイント - 本当に本が読みたくなる読書のブログ
書き方に悩まれている方は?
読書感想文が苦手な方におすすめ!本を紹介する読書感想文の書き方 - 本当に本が読みたくなる読書のブログ
本の出来事と世の中のニュースを見比べた読書感想文の書き方 - 本当に本が読みたくなる読書のブログ
本のシーンと身近な出来事を比べてた読書感想文の書き方 - 本当に本が読みたくなる読書のブログ
本好きにおすすめ!登場人物を身近な人に当てはめた読書感想文の書き方 - 本当に本が読みたくなる読書のブログ
読書感想文に役立つ文章の書き方の基本〜主語と述語の組み合わせのコツ - 本当に本が読みたくなる読書のブログ
読書感想文の書き方で助詞を上手に使いこなすポイント - 本当に本が読みたくなる読書のブログ
読書感想文の例題
読書感想文の例〜中学生・高校生が書きやすい登場人物にテーマを絞る方法 - 本当に本が読みたくなる読書のブログ
読書感想文の例題〜中学生・高校生が書きやすいストーリーにテーマを絞る方法 - 本当に本が読みたくなる読書のブログ