本当に本が読みたくなる読書のブログ

読書好きのための本当に読みたい本が見つかる書評ブログです。小説、実用書、ビジネス書ジャンルを問わず紹介。読書にまつわる豆知識のお話、文章の書き方のお話もありますよ。

2020-02-01から1ヶ月間の記事一覧

令和2年2月の出来事

激動の2月とブログ不況 2月は、新型コロナウイルス関連のニュースばかりでしたね。令和初の天皇誕生日があり、そういうお話もさせていただきたかったのですが、テレビもネットニュースもラジオもほとんどが新型コロナウイルスばかりですね。 激動の2月とブロ…

本を読み返すことと読書の効果

本を読み返すことで得られるお得な3つの効果 最近は、本を読み返すことが少なくなりました。これは、花水(hanami)自身のことです。元々愛読している数冊以外は、1冊読むと、また次にと……これではもったいないかな?と思い、手元にある本を読み返すことを昨年…

本の賞と気になる文学賞のまとめ

本の賞と文学賞特集 文学賞というと「芥川龍之介賞」「直木三十五賞」が有名で、「本屋大賞」の受賞作は多くの方に読まれるベストセラーを生むほどの影響力があります。日本国内だけでも、文学賞や本の賞は多く、自称読書家の花水由宇(hanami yuu)も多くの文…

暮らしの中で実践的な考え方が身につく本~『頭が良くなる思考術』白取春彦

『頭が良くなる思考術』 著者 白取春彦 出版社 株式会社ディスカヴァー・トゥエンティワン 分類 実用書、考え方の本 出版日 2005/10/10 読みやすさ ☆☆☆とても読みやすい 今月の本は、哲学者 白取春彦さんの『頭が良くなる思考術』です。ヨーロッパの哲学、東…

本の賞の種類って?最近注目の3つの文学賞

本の賞には何がある? その他の作品 「小説の賞シリーズ」は、第4回目でひとまず最終回です。純文学、大衆文学・エンタメ小説、推理小説・ミステリー作品の賞を取り上げました。今回は、それ以外の気になる文学賞を取り上げてみました。今回紹介する文学賞は…

本の賞の種類って?推理小説(ミステリー)の3つの賞

本の賞には何がある?推理小説の3つの賞 「小説の賞シリーズ」、今回は推理小説、ミステリー作品の賞のお話です。大衆文学やエンターテイメント小説の中でも、推理小説はまた別枠の位置にあるのではないでしょうか?花水(hanami)は前からそう感じていたので…

本の購入額上位の都道府県にゆかりのある作家さん

本の購入額上位の県由来の人物 読書に県民性はあるのでしょうか?本の購入額に地域差があると知った読書家 花水由宇(hanami yuu)は、その理由を探るため新コーナーを始めました。テーマは「読書と県民性」。第2回は、本の購入額上位の都道府県にゆかりのある…

気持ちと行動、発言を整える

行動(身、しん)、発言(口、く)、気持ち(意、い)でいい習慣を 2の数字の並ぶ2020年2月22の日に合わせて、いいお話を振り返ってみようと思います。令和最初の雑記で幸せを感じて暮らすために、仏教の考え方「身口意(しんくい)」を取り上げてみました。良い行い…

新型コロナウイルスにまつわる騒動で逮捕者が出る

新型コロナウイルスCOVID-19に感染した旅行客を拒否しただけで…逮捕 読書や本のお話から離れてしまうのですが、最近のニュースにも触れておきたいと思いお伝えさせていただきます。テレビやネットニュースでは、ほとんどの話題が新型コロナウイルスCOVID-19…

本の賞の種類って?〜純文学の3つの賞

本の賞の種類には何がある?純文学の3つの賞 読書家を自称していて、読書ブログをやっている花水由宇(hanami yuu)ですが、ブログを始めた頃は純文学の賞はほとんど知りませんでした。知っていたのは、誰もが知っている芥川賞くらいです。手に取る本の中には…

本の賞の種類って?〜大衆文学(エンターテイメント小説)の8つの文学賞

本の賞の種類には何がある?注目したい8つの大衆文学の文学賞 「小説の賞シリーズ」、今回は大衆文学の賞のお話です。多くのジャンルがあって、ひとまとめにできない大衆文学・エンタメ小説。そこで人気作品も多く有名な、直木賞と角川春樹小説賞をはじめ8つ…

収入が多い地域ほど本をたくさん買うのか?

本の購入額と平均年収の関係 「有名人の本棚」に続き、新連載コーナー「読書と県民性」を始めさせていただきます。第1回は、本の購入額ランキングと平均年収に関係があるのかを調べてみましたよ。 本の購入額と平均年収の関係 本の購入額ランキング 平均年収…

新型コロナウイルス対策に国民が求めている3つのこと

新型コロナウイルス問題に思うこと ニュースサイトや健康ブログではないので控えてはいたのですが…最近の新型コロナウイルスの報道を見ていて、多くの方が同じことを考えているのかなぁと思い書かせていただくことにしました。新型コロナウイルスの対策で思…

読書とお酒の組み合わせは?〜おすすめは暖かいストーリーの小説

本とお酒 本を読むときのお供というと、コーヒーや紅茶が思い浮かびます。甘いお菓子もうってつけですよね。それなら、お酒はどうでしょう?読書に与えるお酒の影響を調べてみましたよ。 本とお酒 読書とアルコールの組み合わせ アルコールの効果 お酒は脳の…

今があるのは誰かのおかげ

「いただきます」と「ありがとう」 ちょっと振り返りたいいい言葉。ふと思い出した子どもの頃のエピソードから、「いただきます」と「ありがとう」を振り返ってみます。 「いただきます」と「ありがとう」 どちらも「今」に感謝することば 命をくれた存在に…

吉川英治文学賞ってどんな文学賞?

吉川英治文学賞 吉川英治文学賞は、昭和の文豪 吉川英治さんにちなんだ文学賞です。そう聞いても、身近ではない文学賞なのかもしれません。そこで、吉川英治さんという作家さんと吉川英治文学賞についてまとめてみましたよ。 吉川英治文学賞 吉川英治文学賞…

第41回吉川英治文学新人賞特集〜注目の作品は…?

第41回吉川英治文学新人賞候補作 2月の読書のイベントコーナーは、吉川英治文学新人賞です。対象が若手作家さんということもあり、読書好きの方でもはじめて見かける作家さんも多いはず。今回は、ノミネート6作品と作家さんをそれぞれ紹介させていただきます…

話題の有料本屋さんの担う書店の役割は?

入場料のある本屋さん文喫(ぶんきつ) 首都圏にお住まいの方は、すでにご存知かと思います。東京都港区には、お店に入るのに入場料がある本屋さんがあり、本好きにとても人気のようですね。今回は、入場料のある本屋さん文喫(ぶんきつ)について調べてみまし…

吉川英治文学新人賞とは?

吉川英治文学新人賞の特徴と対象作品 吉川英治文学賞と吉川英治文学新人賞、名前がそっくりで主催・発表日まで同じ2つの文学賞。今年から「吉川英治文学新人賞特集」をはじめさせていただくまえに、この2つの文学賞の違いに迫ります。 吉川英治文学新人賞の…

地方で本の発売日が遅れる理由と解決方法

地方に本がこない問題 「出版日から遅れて書店本がならぶ」「取り寄せに時間がかかる」当たり前に感じていたことも、Amazonやセブンイレブンの本の取り扱いが盛んになり「本はすぐ届く」方が当たり前になりつつあります。そこで、地方で暮らす読書好きの方に…

冬の元気の秘訣は朝の太陽とささやかなルーティン

今週のお題「元気の秘訣」 朝の太陽とルーティン 今日は、はてなブログのお題「元気の秘訣」がテーマ。冬の季節に気分が落ち込みがちな花水由宇(hanami yuu)の気持ちの切り替えのお話をさせていただきますね。 朝の太陽とルーティン 朝の太陽 ささやかなルー…

人気お笑い芸人さんの読んでいる本

有名人の本棚〜読書芸人 「有名人の本棚」シリーズ。最近になって、有名人の中でも好感の持てる人がどんな本を読んでいるのか気になり調べることも増えました。そこで、1〜2月に1回有名人の方の愛読書を紹介させていただく「有名人の本棚」を始めようと思い…

子どもたちの読解力と読む力が下がっているのは本当なのか?

子どもたちの読解力・読む力は本当に下がっているの? 「子どもたちの読む力は衰えているのか?」「本を読まなくなったから読解力が下がってしまった」読書に関するテーマを扱う花水(hanami)には、少し気になる話題。 子どもたちの読解力・読む力は本当に下…

読む力は必要?読書力を具体的に言うとどんな能力

読む力と読書力はなぜ現代に必要? 本を読む力はなぜ必要なのでしょう。読書好きには浮かばない疑問でも、本と読書が身近ではない方には素朴な疑問。ネットで簡単に、まとまった情報が手に入る現代で読書力はなぜ必要なのかを考えてみました。 読む力と読書…

エッセイは誰かの価値観を自分にインプット、人生におすすめの本

エッセイはなぜ人生におすすめの本? 突然ですが、エッセイはなぜ読むのでしょう?随筆とも呼ばれ、平安時代からあるエッセイ。当時の日本人の方も、著書が暮らしの中で思うこと、心の中の思いが綴られたエッセイを楽しみに読んでいたことでしょう。人生のお…

本から学べる哲学のお話

本から学べる読書と哲学 今回の読書コラムは、「本と哲学」がテーマ。本の紹介で「思想と哲学」というジャンルの本を紹介していますが、「哲学の本って何ですか?」と聞かれると、有名な著者の方を答えるくらいしかできなさそう。そこで、「哲学」って何なの…

読書のメリットはコスパ!お金と時間と読書の3つのメリット

読書のメリットはコスパが良い理由 「読書のメリットって何?」「読書のコスパは?効率的なの?」読書に関して現実的なことを聞かれても、1〜2年前なら「なんとなく」しか答えれませんでした。読書ブログで、こうして皆さんに本を勧めて、読書の情報をまとめ…

コーヒーは読書に効果的、時々タバコ

コーヒーと読書、時々タバコ 今回は「読書のお供」がテーマの読書コラムです。皆様の読書のお供は何ですか?お菓子?音楽?紅茶?暖かい天気。私は、コーヒーと少々のタバコです。 コーヒーと読書、時々タバコ コーヒーは読書に最適!タバコは? 読書に効果…

カルロス・ゴーン氏の保釈金15億円の使い道は?〜被災地復興に使ってほしい

カルロス・ゴーン氏の残した保釈金15億円の使い道は? 日産元会長カルロス・ゴーン氏が、日本を不法出国してから1カ月が過ぎました。未だに、テレビやネットのニュースで取り上げられていますよね。そこで、本当に本が読みたくなる読書のブログでもTwitterで…

読書ブログの運営報告2020年1月

2020年1月のブログ運営報告 本当に本が読みたくなる読書のブログをご覧の皆さま、こんばんは花水由宇(hanami yuu)です。2020年1月の運営報告をさせていただきます。 2020年1月のブログ運営報告 ブログの取り組み 記事 更新 SEO 収益 運営成果 読者登録数 pv…

にほんブログ村 本ブログへ