本当に本が読みたくなる読書のブログ

読書好きのための本当に読みたい本が見つかる書評ブログです。小説、実用書、ビジネス書ジャンルを問わず紹介。読書にまつわる豆知識のお話、文章の書き方のお話もありますよ。

2019-01-01から1年間の記事一覧

読書の秋におすすめの小説2019~年代を超えて楽しめる7つの物語

読書の秋におすすめ!年代に合わせて楽しめる7冊の小説 本当に本が読みたくなる読書のブログが送る、読書の秋におすすめの本特集!第7回は、紹介していていつも楽しい小説を紹介させていただきます。 読書の秋におすすめ!年代に合わせて楽しめる7冊の小説 …

読書の秋におすすめのエッセイとノンフィクション~夢が持てる喫茶店の物語

読書の秋におすすめ!著者の人生を知りたいエッセイとノンフィクション 本当に本が読みたくなる読書のブログが送る、読書の秋におすすめの本特集!第6回は、エッセイとノンフィクションのジャンルから3冊の本を紹介させていただきます。 読書の秋におすすめ…

ベストセラー小説とは?今さらだけど調べてみました

ベストセラー小説はどうやって決まる? ベストセラー小説!つい読みたくなる言葉ですね。私は、あまりベストセラーにこだわらずに小説を読んでいますが、ベストセラーと広告が出ていたり、平積みされている本は「面白いのなか?」と気になります。ベストセラ…

書評とレビューは同じもの?それとも違うもの?

書評とレビューの意味と内容の違い 書評とレビュー、名前はそっくりですが、書評というと本の巻末や帯に書かれていたり。私のブログのように、Webページ全体にわたって書かれている文章を思い浮かべます。一方でレビューというと、Amazonや楽天のような通販…

電子書籍の種類とメリット

電子書籍というもの 本のお話をする上で、今までテーマにしていなかったのが「電子書籍」のお話。本はもっぱら紙の本の花水(hanami)ですが、仕事では電子書籍を使っていたりします。そこで、今回は電子書籍の種類とメリットについてまとめてみましたよ。 電…

読書の秋だから読書に役立つ本を読んでみる 2019

読書の秋におすすめ!読書に役立つ本 本当に本が読みたくなる読書のブログが送る、読書の秋におすすめの本特集!第5回は、読書に役立つ読書の効果と読書術のジャンルから3冊紹介させていただきます。 読書の秋におすすめ!読書に役立つ本 読書の効果と読書術…

読書の秋に読みたい話題のビジネス書 2019

読書の秋におすすめ!話題のビジネス書・政治と経済の本 本当に本が読みたくなる読書のブログが送る、読書の秋におすすめの本特集!第4回は、話題のビジネス書を3冊紹介させていただきます。 読書の秋におすすめ!話題のビジネス書・政治と経済の本 今話題の…

読書の秋におすすめの日本の風景と文化がテーマの雑学の本 2019

読書の秋におすすめ!日本の風景や文化がテーマの3冊の本 本当に本が読みたくなる読書のブログが送る、読書の秋におすすめの本特集!第3回は、サブカルと雑学のジャンルから、日本の風景や文化をテーマにした本を紹介させていただきます。 読書の秋におすす…

Twitter文学賞は読者参加型の新しい文学賞

Twitter文学賞 本屋大賞の他にも、最近話題の文学賞があります。それはTwitter文学賞。Twitterユーザーなら誰でも選考委員になれる、読者さんが参加できる新しい文学賞です。 Twitter文学賞 Twitter文学賞とは? Twitter文学賞って? Twitter文学賞の対象と…

読書の秋におすすめの新しい時代の思想と哲学、考え方の本 2019

読書の秋におすすめ!新しい時代の思想と哲学、考え方の本 本当に本が読みたくなる読書のブログが送る、読書の秋におすすめの本特集!第2回は、これからの時代に役に立つ思想と哲学、考え方の本を4冊紹介させていただきます。 読書の秋におすすめ!新しい時…

読書の秋におすすめの実用書 2019

読書の秋におすすめ!令和の実用書 令和初の読書の秋が訪れましたね。本当に本が読みたくなる読書のブログでは、恒例の読書の秋におすすめの本特集を始めます!第1回は、実用書を3冊紹介させていただきます。 読書の秋におすすめ!令和の実用書 実用書〜文章…

読書ブログの9月の運営報告

2019年9月のブログ運営報告 本当に本が読みたくなる読書のブログをご覧の皆さま、こんばんは花水由宇(hanami yuu)です。2019年9月の運営報告をさせていただきます。 2019年9月のブログ運営報告 ブログですること(9月) 記事〜カテゴリを見直してバランスよく…

ゆとり世代、団塊の世代の世代とは?

平成と昭和 世代間ギャップの世代って? 最近、「昭和VS平成」など世代間の違いを取り上げるバラエティ番組を多く見かけるようになりました。私自身は、あまり世代というものにこだわってはいません。そういう考えも世代の特徴なのでしょうか?そこで、よく…

令和初の秋を迎える

台風のように過ぎ去った9月 本当に本が読みたくなる読書のブログをご覧の皆さま、こんばんは花水由宇(hanami yuu)です。9月は、なんだかあっという間に過ぎてしまいました。こちらでは、朝晩は窓を閉めて寝る日がほとんど。暑さが懐かしくもあります。 台風…

小川糸〜周りの人の暖かさを描く作風

小川糸さんの紹介 今回の作家さんは、『食堂かたつむり』『ツバキ文具店』で有名な小川糸さんを紹介させていただきます。苦労を積まれたデビューまで、その経験で培われた価値観を「どんな人生の転機でも見守ってくれる人はいる」暖かい作風で表現される魅力…

読みたいブログが見つかる花水由宇の9月のブログ紹介

ブログの紹介2019年9月編 本当に本が読みたくなる読書のブログをご覧の皆さま、こんばんは花水由宇(hanami yuu)です。2019年下半期も、「見つける」をテーマにブログを紹介させていただきます。9月は、4名の方のブログを紹介させていただきますね。 ブログの…

お酒のせいだけじゃないトラブルの原因

やっぱりそうだった!お酒を飲んで現れるのは「本性」だった 飲酒運転はなかなか減らないようですし、お酒を飲んでのトラブルが報道されることも変わらないようです。そこで最近、ネットニュースで見かけたお酒のお話をさせていただきますね。 やっぱりそう…

小説が縦書きに限られる理由〜古くからの縦書き文化?

小説が縦書きに限られる理由 今日の読書のお話は、「小説が縦書きに限られる理由」です。実用書やエッセイでは、文字の大きさが大きな横書きの本も見かけます。なぜ小説だけは、縦書きで文字も小さいのでしょうか?今回は小説が縦書きに限られる理由に迫りま…

住めなくなっても離れられない家と土地

家と土地というもの 立て続けに訪れた台風で、大きな被害が出た千葉県のお話を目にしない日は、ここ数日ありません。10日以上も電気のない暮らしを強いられた後は、壊れた自宅で迎えなければならない新しい台風。北海道の地震でも話題になりましたが、自宅の…

本屋さんの魅力は本を選べること

本屋さんの魅力〜本を手にとって選ぶ楽しみがある 15〜20年前の私が子どもの頃には街中に小さな本屋さんがあって、繁盛はしていませんでしたが格好の立ち読み場所でした。こちらでは、本屋さんが20年前に比べて半分に減ってしまったとお話させていただきまし…

書店が潰れてる危機!原因は書籍の出版の落ち込み?

書店が街から消える!昔に比べて少なくなった本屋さん 今回は本屋さんがテーマですが、少しだけ寂しいお話です。それは、街から書店が減っているということ。本屋さんが減り続ける理由は?私たち読者は書店を減らさないために何ができるのかを、考えてみまし…

読書のあとでひらめいた2つの物語

「読書の価値感」は「面白さ」と「日常的と違う感覚」のインプット 本当に本が読みたくなる読書のブログをご覧の皆さま、こんばんは花水由宇(hanami yuu)です。今回の読書コラムは、読書のあとで2つの物語をひらめいたエピソードを元に、「読書の価値観」に…

おすすめの「本の紹介」は役に立ってる?

おすすめ本を紹介するということ 読書ブログで本の紹介を続けて2年以上が経ちました。読んだ本を紹介するとき、「ここだけは」と気をつけていることが1つだけあります。それは、「読むべき本」と言わずに「おすすめの本」と紹介すること。 おすすめ本を紹介…

ある身ある物あるがままに

今週のお題「理想の老後」 今日は、はてなブログのお題から理想の老後をテーマにお送りしますね。 今週のお題「理想の老後」 身の周りの物だけで慎ましく暮らすのが理想 のほほんと過ごす「おじいさんとおばあさん」の日々 たまに若い頃を思い出して笑う 水…

読書の内容をまとめるにはブログが最適

読書の内容をブログで要約してまとめると忘れない説 「本を読んでも内容を覚えていない」そう悩む方は多いはず。読書ブロガーを自称して、たくさん本を読む花水(hanami )も同じ。覚えようとしたことさえ忘れてしまうことがあります。そこで、こうして読書ブ…

本を売るとまた買える、メルカリでお得な読書

本を売る・買うならメルカリの利用がお得 本当に本が読みたくなる読書のブログをご覧のみなさま、こんばんは花水由宇(hanami yuu)です。今年に入りメルカリを利用するようになってから、本が増え過ぎることがなくなり、お得に読書を楽しむことができています…

本の断捨離、売る・取っておく基準のお話

本の断捨離で売る・取っておく4つの基準 読書好きの悩みの1つは、本が溜まってしまうこと。1カ月に2〜3冊読んだだけで、1年で30冊くらいはたまってしまうもの。30冊というと、収納を1つ使ってしまうほどです。そこで、昔は本を溜め込んでいましたが、今は食…

話題の読書術 瞬読〜普通の読書の25倍、速読の10倍の速さ

速読より速い話題の瞬読(しゅんどく)とは? 最近のネットニュースで気になるワードを見かけます。それは、瞬読(しゅんどく)。どうやら、速読よりも速く本を読む方法のようです。瞬読の読書速度は、一般的な読書の速さの25倍。最速の方は、633倍と想像できな…

メルカリで本がお得、売り手と買い手の2人で1冊の本を購入できる

メルカリで本を購入すると、1冊の本を2人で購入しているのと同じでは? メルカリと読書のお話です。本の購入量が多い自称読書家の花水(hanami)は、読みたい本全てを新刊で購入するととても大きな出費になってしまう…かつては、古本屋さんを巡りお得に中古の…

統計学がもっと身近に使える本

ゼロからはじめる!統計学見るだけノート 著者 永野清一 出版社 株式会社宝島社 分類 実用書 出版日 2018/6/28 前回に引き続き、役に立つ実用書『ゼロからはじめる!統計学見るだけノート』を紹介させていただきますね。統計学をこれから学びたい方、仕事や…

にほんブログ村 本ブログへ