本当に本が読みたくなる読書のブログ

読書好きのための本当に読みたい本が見つかる書評ブログです。小説、実用書、ビジネス書ジャンルを問わず紹介。読書にまつわる豆知識のお話、文章の書き方のお話もありますよ。

2020-01-01から1年間の記事一覧

闇祓いと死喰い人は対立関係ではなかった?行政・司法と立法の関係

闇祓いと死喰い人 今回も、ハリーポッターシリーズの深掘りのお話です。テーマは、『ハリー・ポッターと炎のゴブレット』から登場するようになった闇祓いと死喰い人について考えてみました。 闇祓いと死喰い人 闇祓い 闇祓いとは? 闇祓いの仕事内容 闇祓い…

新しい働き方は「仕方ない文化」を広めること

風邪を引くのも許されない世の中 ウィズコロナと呼ばれる、新しい生活スタイルが始まってから数カ月が経ちました。ニュースで見かけたり、周りの人から聞いたりして気がついた世の中の問題を取り上げてみます。風邪をひいたら仕事を休むという働き方が、世の…

高野和明 スピード感と臨場感抜群のミステリー・サスペンス作家

高野和明 臨場感抜群のミステリー作家 本当に本が読みたくなる読書のブログでも紹介させていただくことがあるミステリ作家 高野和明さんを紹介させていただくことにしましたよ。 高野和明 臨場感抜群のミステリー作家 作家さん紹介を書くにあたって ミステリ…

ハリーポッターシリーズのハリー、ロン、ハーマイオニーに割り振られた役割【ネタバレ】

ハリーポッターシリーズの3人の登場人物の立場からみる実績と役割 毎年冬になると訪れるハリーポッターシリーズの再放送に合わせて、ハリーポッターにまつわるコラムを書かせていただきました。今回のテーマは、ハリー、ロン、ハーマイオニーの立場と実績か…

はてなブログタグに関する更新のお知らせ

はてなブログタグを活用 10月から、はてなブログタグの機能が利用できるようになり、本当に本が読みたくなる読書のブログでもいよいよタグ付けを始めることとしました。「おすすめ本」「推理小説」「伊坂幸太郎」のように、本の紹介ページにたどり着きやすい…

強制力のない要請は特典と罰則をセットにした方がいい

罰もご褒美もない要請は… 「○○要請」「○○自粛のお願い」こういった要請は、最後に「〜はあくまで任意であり強制力はありません。皆さまのご協力をお願いいたします」とあります。ですが、多くの方にとって強制力があり、守っていても何も得はありませんが、…

戦国一難しい夫を取り扱った帰蝶〜信長と暮らす令和で何を読む?

帰蝶と読書 大河ドラマ『麒麟が来る』は、主人公の明智光秀と織田信長が協力して、足利義昭の将軍就任を助けるシーンが盛り上がりを見せています。川口春奈さんが演じる信長の妻 帰蝶の活躍も楽しみですね。そこで、今回の「あの人なら何を読む」コーナーで…

北国の寒い秋は?やっぱり半袖でアイスが1番

今週のお題「急に寒いやん」 北国の秋は短い? 本当に本が読みたくなる読書のブログをご覧の皆さま、こんばんは花水由宇(hanami yuu)です。今回は、はてなブログのお題「急に寒いやん」について北国の秋のお話をさせていただきますね。 北国の秋は短い? 秋…

読書ブログ11月の更新予定

2020年11月の更新予定 本当に本が読みたくなる読書のブログをご覧の皆さま、こんばんは花水由宇(hanami yuu)です。1の日恒例の更新予定をお知らせさせていただきますね。 2020年11月の更新予定 今月の本はキャンプ芸人ヒロシの1冊 11月の読書のイベントはお…

北国の短い秋に思うこと

秋は楽しめましたか? 北国は紅葉真っ只中。猛暑が過ぎると、短い秋は終わりに近づいて、いよいよ初雪が降る北国からお届けしております。 秋は楽しめましたか? こんな秋もあるのかもしれない GoToのメリットとデメリット GoToキャンペーンで助かる観光地 …

ビジネス書は戦国時代から読まれていた

ビジネス書は戦国時代から経営者や労働者に読まれていた 本当に本が読みたくなる読書のブログをご覧の皆様、こんばんは花水由宇(hanami yuu)です。今回は「ビジネス書は戦国時代から読まれていた」というテーマです。ビジネス書といっても、私たちが読んでい…

読書がストレス解消に役立つ理由と本選び

読書がストレス解消に役立つ理由と本選び 読書がストレス解消になる。そう言われると、読書好き本好きの方だけのように思えます。実は、読書がストレス解消に役立つ効果は、ストレス対策の専門機関からの報告でも音楽や散歩よりストレス解消につながるという…

新聞を読むことがおすすめな理由

新聞3つのメリット 新聞の購読数は、紙の本の出版数よりもさらに下がり続けています。職場で共有して読む経済紙を除くと、定期購読している家庭は40%を下回るほど………。そこで、今回は新聞を読むことのメリットのお話をまとめてみましたよ。 新聞3つのメリッ…

スキマ時間を使って毎日15分以上読書をする働く世代

働く人の読書時間、そんなに短くはないのでは? 「本が読まれなくなった」 「本を読む人が少なくなった」たしかに本の出版数、売り上げは右肩下がりです。それでは、読書の時間はそんなに少ないのでしょうか?気になって調べてみると、意外な結果を知ること…

読書は10分くらいの隙間時間が向いている〜隙間読書というもの

隙間読書のすすめ 読書は時間がかかるもの。本を1冊読み終えるには、読書に慣れた方でも1時間以上の時間がかかります。お子さんが生まれたり、お仕事が忙しくなった30代から40代の方にとって1時間というまとまった時間はほとんどないでしょう。そこで、暮ら…

読書論の意味と定義〜読書論に正解はない

読書論とは?どの読書論にも正解はない 読書論(英語: reading theory)とは、「読書の方法や効果について、筋道を立ててまとめられた考えや意見」 突然の書き出しですが、今回は「読書論」がどういう物事なのかをまとめてみました。 読書論とは?どの読書論に…

おすすめ本を教えてくれる本屋さんのお話

おすすめの本を紹介してくれる本屋さん 突然ですが、身近に「本を知っている人」はいますか?もちろん、作家さんや小説に詳しい人はいます(花水のように)。その中に、自分が読みたくなるおすすめ本を紹介してくれる人は多くはないと思います。今回は、おすす…

鬼滅の刃の鬼は現実の世界の凶悪犯罪者の例えかもしれない〜許されるためには?

鬼滅の刃から読み取るメッセージ 本当に本が読みたくなる読書のブログをご覧の皆さま、こんばんは花水由宇(hanami yuu)です。鬼滅の刃の映画が始まり、日本中が鬼滅フィーバーに沸いています。こちらでも、100円ショップのハロウィンコーナーで口につける牙…

ハリーポッターの得意な守護霊の呪文エクスペクトパトローナムと仏教の南無阿弥陀仏の共通点

守護霊の呪文エクスペクトパトローナムと念仏 南無阿弥陀仏のそっくりな共通点 またまた、お坊さんに怒られてしまいそうなお話です。ハリー・ポッターが得意な呪文エクスペクトパトローナムと、日本人に身近な仏教の南無阿弥陀仏という念仏に「ちょっと驚き…

ハリー・ポッター作品の純血主義・平等主義と移民問題

ハリー・ポッターシリーズで考える移民問題 イギリスで生まれたハリー・ポッターシリーズは、世界的に読み継がれる作品。児童文学の世界を飛び出し、映画化やアトラクションの世界で世界中に広まりました。ハリー・ポッターは、著者のJ・K・ローリングさんの…

いつの間にか文庫化されていた4冊の本〜今月の1冊は?

いつの間にか文庫化されていた本 本屋さんを訪れると、いつの間にか文庫化された本ってありますよね。ソフトカバーのときは買おうか後にしようか迷って、そして買わなかった本。お得で保管に便利な文庫版なら、つい買ってしまうかもしれませんね。 いつの間…

新紙幣に描かれる偉人の本は?渋沢栄一と『論語と算盤』

2024年の新紙幣に描かれる偉人の本は? 新元号の発表から1週間が過ぎた4月9日、新しい紙幣のデザインが発表されました。新一万円札は渋沢栄一、新五千円札は津田梅子、新千円札は北里柴三郎と私の暮らす地域では馴染みのない方でもあります。そこで、読書ブ…

立ち読みのメリットを読者目線と作家目線で考えてみる

立ち読みのメリット 今回の読書コラムは、「立ち読み」がテーマです。ブログを読んで下さっている方は、ご存知と思いますが、私は買って読む以上の本を立ち読みしています。。本1冊を選ぶのに、読み比べをしないと選べないほど迷いやすいからでもあります。…

読書の秋におすすめの本22冊 2020年

読書の秋におすすめの本2020 トンボも飛んで、葉っぱは茜色に変る季節。今年も、読書の秋がやってきました。ひと足先に「読書の秋におすすめの本」シリーズを更新させていただきました。今回はそのまとめになります。 読書の秋におすすめの本2020 読書の秋に…

本好きは自然と速読を身につけているのか?

速読と本好きが本を読む速さ 「速読」という言葉は、読書以外でもよく見かける言葉ですね。今回は、たまたま読書速度を計る方法を見かけたので、本好きの自称読書家の私が読書速度を計ってみましたよ。 速読と本好きが本を読む速さ 読書好きと速読〜本を読む…

読書の秋の由来と秋だけじゃない読書の季節

読書の秋だけじゃない読書の季節 昨年は夏・秋・冬の特集コーナーで、本を多めに紹介させていただきました。今年も、読書のイベントに合わせて春・夏・秋・冬で特集コーナーを予定しています。ふと思ったことは、読書の秋の他の季節に本を紹介する理由。今回…

時の流れを表す悠久と郷愁の違いと共通点

悠久と郷愁 観光地のCMや旅番組が増えてきたからか、ある言葉を見かける機会が増えたように思えます。それは、悠久(ゆうきゅう)と郷愁(きょうしゅう)。2つの違いと共通点に迫ってみますね。 悠久と郷愁 悠久(ゆうきゅう)とは? 郷愁(きょうしゅう)とは? 悠…

書籍や本は消費税が10%に増税される。軽減税率の対象外

書籍や雑誌などの本は軽減税率の適用外、生活に必要な本もあるのに……… 2019年10月に10%に増税された消費税。もう消費税が10%というのに慣れてしまっているのですが、つい1年前までは8%だったんですものね。食品など生活必需品には、軽減税率が適用されたり、…

東京一極集中問題のメリットとデメリット〜都市機能ごと地方に移らないとダメ

東京一極集中問題 本当に本が読みたくなる読書のブログをご覧の皆さま、こんばんは花水由宇(hanami yuu)です。今日は、東京都に人とお金が集中してしまう東京一極集中問題のお話を取り上げてみましたよ。 東京一極集中問題 東京に人が集まる なぜ東京に人が…

第19回『このミステリーがすごい!』大賞を受賞した『元彼の遺言状』新川帆立

『元彼の遺言状』新川帆立 推理小説・ミステリ作品が大好きな方、毎年楽しみにされている第19回『このミステリーがすごい!』大賞が10月1日に発表されましたよ。 『元彼の遺言状』新川帆立 第19回『このミステリーがすごい!』大賞『元彼の遺言状』新川帆立 …

にほんブログ村 本ブログへ